極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】

こんにちは!ヤムナスカ ・ガイドの安食です。

いよいよ極北の古都・ホワイトホースでの冬のガイディングが始まりました!

ヤムナスカとして冬のユーコンでお客様を迎えるのは3年ぶり。

日本をはじめ各地からお越し頂けるのは嬉しい限りです!


この日は、豪華ロッジ イン・オンザレイクに滞在されているA様ご夫妻、K様ご家族、M様ご夫妻をYukon Wildlife Preserve(ユーコン自然動物保護地区)へご案内しました。

※イン・オンザレイクについては下記ご覧ください。

https://auroranavi.com/tours/inn-on-the-lake/index.html

ユーコン自然動物保護地区では傷ついた野生動物の保護や、極北の生き物たちの調査・研究が行われていて、その姿を間近に見ることができます。

極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07205514.jpg

バスに乗り込み、出発すると…。

極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07253102.jpg

早速、巨体のバイソンが出迎えてくれました。

動物たちは柵の中にいますが、広大な敷地かつそれぞれの特性にあった地形に放たれています。


極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07262522.jpg
続いて、柵まで近づいてきたのは…ドール・シープ。


極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07275575.jpg

こちらはリンクス(オオヤマネコ)。


極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07284715.jpg

マウンテン・ゴート(シロイワヤギ)。

今回は雪の中だったのであまり見られませんでしたが、崖の上をスイスイと移動する、一流のロッククライマーとしても知られています。


極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07292216.jpg

レッドフォックス(赤ギツネ)だけでなく、白くて可愛らしい北極ギツネも姿を見せてくれました。

極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07321773.jpg



極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07333703.jpg

そして大きなツノが特徴的なムース(ヘラジカ)。

人懐こくて近くに寄って来てくれました。

極北の生き物たちとの出会い ミート・ザ・ワイルド【22.12.26】_d0112928_07342692.jpg


日本では出会うことのできない動物ばかりでしたね。

今回はご参加くださり、ありがとうございました。

またお待ちしています!

ヤムナスカ・ガイド 安食昌義


# by ymtours | 2022-12-26 12:13 | オーロラの旅

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04030211.jpeg

こんにちは!ガイドの安食です。

今回、カナダに長期滞在中の熊倉さん・半田さんと行ってきたのはレイク・オハラ。

ラーチ(カラマツ)の黄葉はとても美しく、澄み切った空の下で秋を満喫してきました!


自然保護のために人数に規制をかけているレイク・オハラは、まず入山するためのバスのチケット入手が非常に困難なのですが…、前日の予約合戦でなんと入手することができました!おふたりともラッキーでしたね〜。

しっかり歩かれたいとのことなので、今回はレイク・オエサからユクネス・レッジを抜けて、ラーチの綺麗な谷へと向かうコースをご案内しました。

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04032956.jpeg

この日は風もほとんどなく、湖面はおだやか。歩き出して間も無く、レイク・オハラはその魅力を見せつけてくれます。


秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04041248.jpeg

整備されたトレイルを登っていくと…

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04043975.jpeg
おふたりとも健脚であっという間にレイク・オエサに到着!やはり湖の青さは格別でしたね。

湖を後にして向かうのはユクネス・レッジ。岩場やザレ場が続きます。


秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04062349.jpeg

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04064050.jpeg

その途中からはレイク・オハラをまた違う角度から見下ろすことができ、これまた絶景!


秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04065987.jpg

そして、黄葉が綺麗な谷へと下りてきました。

秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04072589.jpg
秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04072257.jpg
秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04071620.jpg

そこかしこに秋を感じましたね。


秋高し 黄葉に包まれたレイク・オハラ 【22.10.01】_d0112928_04084780.jpeg

ラーチの森へと入ると、周りは黄金色の世界に。


最後は再びレイク・オハラを見渡す展望地へ!

天気に恵まれ、黄葉も真っ盛りで最高の1日になりましたね。

この度はヤムナスカのツアーにご参加いただき、ありがとうございました。

ぜひまたロッキーでお会いできることを楽しみにしています!

ヤムナスカ・ガイド 安食昌義(あじき・まさよし)


# by ymtours | 2022-10-06 04:23 | カナダの山旅

大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!


大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03050397.jpg
 皆さん元気ですか! ヤムナスカ・ガイドの石塚です。今回はレイクオハラ・エリザベスパーカー小屋のツアーにご参加いただいた大久保様と一緒に、秋のMt.ヤムナスカで気持ちの良い展望ハイキングを楽しんできました。お会いして、まずはツアーのご希望や行きたい場所のリクエストを伺うと、お二人とも口を揃えて『野生動物が見たい!』とのことでした(汗) レイクオハラのツアーは最高の天気に恵まれた素晴らしいツアーであったものの、大型動物が見れなかったことが唯一残念だったそうなんです。もちろん野生動物がいつも見れる場所なんて存在しません(笑) しかし、ここは夢を叶えるヤムナスカガイドの腕の見せ所、動物との遭遇率が高そうな場所へ朝イチの1時間ほどのドライブへ出発です。結果、ビッグホーンシープの群れや、コヨーテ、そしてスゴーーーク遠くに大型のエルクらしきものを見ることができました!その後は比較的に天気が良さげであり、気温も高いことが予想されるMt.ヤムナスカでの展望ハイキングへ。アスペンの黄葉はまだまだこれからといった感じでしたが、秋のロッキーの魅力を十分に感じることができる気持ちの良いハイキングでした。それでは旅の様子をダイジェストでご覧ください!

大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03043486.jpg
さあ、まずは動物探しのドライブへ出発です。
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03043574.jpg
出ました!ビッグホーンシープの群れ!!!
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03043500.jpg
これは本当にラッキーでしたね!
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03043598.jpg
Mt.ヤムナスカの展望ハイキングへ出発!
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03043513.jpg
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03044986.jpg
アスペンの黄葉はまだまだこれからでしたが、
草紅葉はかなり綺麗でしたね!

大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045000.jpg
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045098.jpg
この大展望を私たちだけで独占!
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045197.jpg
岩山のエリアの手前が今回のハイキングのゴール。
ここでランチタイムです。
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045605.jpg
アルファー米で作ったおにぎりも頂いちゃいました。
やはり日本人のランチはおにぎりですねー とても美味しかったです!
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045654.jpg
山の北側の展望は、岩山の迫力が素晴らしいんですよ。
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045746.jpg
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045705.jpg
下山途中にあったアカリスの見事の巣穴を観察。

大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03045766.jpg
徐々に青空が広がってきました。秋雲が素晴らしかったですね。
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03050468.jpg
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03050434.jpg
最後に立ち寄った第一展望地。
ここから見るポプラの森は格別です。
大久保様と行く、秋のMt.ヤムナスカ展望ハイキング&動物探しの旅!_d0112928_03050447.jpg

 大久保様、この度はヤムナスカのツアーにご参加いただきまして、ありがとうございます! とてもとても仲の良いお二人とご一緒にする山旅は、とても素敵な時間でした!是非、またロッキーにいらしてくださいね。再開を楽しみにしています!

 




# by ymtours | 2022-09-25 03:33 | 出会いの山旅

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16070996.jpeg
こんにちは、ガイドの安食です!

8月に続いて9月も行ってきました、レイク・オハラ。

今回はO様ご家族、N様ご家族と私の合計5名。絶景を堪能し尽くした贅沢な3日間でした。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16074536.jpeg
自然保護のため規制がかけられ、限られた人しか入山することができないレイク・オハラ。

今回、宿泊したエリザベス・パーカー・ハットには124人しか泊まることができません。

予約は至難の業で、まさに貴重な滞在です。

小屋で荷物を整理していると…降ってきたのは雪。カナディアンロッキーでは9月でも雪が降ります。


雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16081613.jpeg
さほど強くはなく、天気も保ちそうだったので早速ハイキングへ出かけ、レイク・マッカーサーへ向かいました。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16083773.jpeg
深い青が湖の特徴でのんびりしたいところでしたが、みな寒さに耐えるためハイテンション。笑

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16085976.jpeg
帰り道はすっかり雪景色となり、まさに冬山のようでした。
しかし、この雪がのちのち絶景を楽しませてくることは、この時はまだ露知らず…。

翌日、目が覚めて小屋の外にでると一転して快晴の空。
果たしてどんな景色が待っているのか、期待に胸を膨らませて歩き出すと…。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16095487.jpeg
まるで絵画のような、静寂さが漂う光景が目の前に…息を呑むばかりでした。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16102130.jpeg

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16104930.jpeg
レイク・オエサでは氷河から流れ出た水が作る独特の色に癒されたのち、向かったのはヤクネス・レッジ。
森林限界を超えたアルパインルートで、ゴツゴツとした岩場を抜けていきます。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16112370.jpeg


雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16115894.jpg
歩き切ると、雪化粧したまた別の絶景が目の前に!飽きることのない光景だらけです!

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16121821.jpg



雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16123337.jpg
3日目の朝も冷え込みました。寒さに負けず、絶景求めて出発!

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16131104.jpeg
この日は、動物保護のためレイク・オハラの中でも14組しか入ることができないオダレイへ。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16142307.jpeg
険しい登りを進むこと約3時間…目的地であるオダレイのビューポイントに到着。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16145869.jpg

眼下には1日目・2日目に歩いたルートを臨むことができました。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16145800.jpg


雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16154104.jpg
帰り道にはマーモットの姿も。

雪、晴れ、晴れ 絶景だらけのレイク・オハラ!_d0112928_16160359.jpeg
そして無事に下山した後は、売り切れ寸前だった名物のキャロットケーキを無事にゲットして、帰りのバスの時間までのんびりと休憩。疲れも吹き飛び?、笑顔が溢れてしまう?味でしたね。

この度はヤムナスカのツアーにご参加いただき、ありがとうございました。

絶景だらけのレイク・オハラいかがでしたでしょうか。

O様、N様、またカナディアンロッキーでお会いできることを楽しみにしています!

ヤムナスカ・ガイド 安食昌義(あじき・まさよし)


# by ymtours | 2022-09-25 01:09 | カナダの山旅

絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】

絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_07582037.jpg
久しぶりにやってきました!モレーンレイクからスタートするラーチバレートレイルへ。前回に引き続きN様ご夫妻と楽しいハイキングです。

絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_07593280.jpg
ちなみに、モレーンレイクでのカヌーレンタル、1時間で130ドル(約1万3千円)です、、。た、高い。
絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08004314.jpg
森林限界線を越えるとそこには「絶景」が待っています。実は到着時は曇りで何身見えなかったのですが雲がきれ、この景色が急に現れました。ドラマチックな展開です。
絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08015541.jpg
少しずつ黄葉が始まっていますね。
絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08022934.jpg
颯爽と歩いていると誰かが掘ったばかりの大きな穴がありました。ガイドと歩くとこういったものも決して見逃しません。
これはグリズリーベアーが冬眠し始めたばかりのジリスを食べるために掘った穴なのです。これ、結構新しくて数日前のものと推測しました。
絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08053797.jpg
足を思いっきり上げたつもりとのことでした(笑)いやー気持ちいい!
絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08064919.jpg
到着ー。ここでゆっくりランチですね。

絶景を求めてラーチバレートレイルへ【22,09,15】_d0112928_08082022.jpg
久しぶりの再会、本当に嬉しく本当に待ち遠しかったです。来年は熊野古道にお越しいただく予定でまた日本で再開できると思うと、本当に山での出会いは貴重だなとしみじみ思います。「一山一会」、弊社のモットーであるこの精神を胸に、これからもガイディングに励みたいと思います!
N様、この度はカナダでお二人に再会できたこと、本当に嬉しく思うと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。また一緒に歩けると思うと本当に売れいい気持ちです。次回は日本でお会いしましょう!

ヤムナスカ・ガイド 篠崎洋昭(しのざきひろあき)
ガイドプロフィールはこちらから



# by ymtours | 2022-09-22 08:11 | ふたりの山旅