スコーキー・ロッジ ハイキング

Skoki Lake & Skoki Mountain
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_1351873.jpg

こんにちは。ヤムナスカガイドの川嶋亮です。
今回はカナディアンロッキー、10回目のキャロットケーキさんご夫妻をスコーキーロッジ周辺のハイキングにご案内させて頂きました。スコーキーロッジはバンフ国立公園内にあり、レイクルイーズスキー場近くのテンプル・デイロッジから入山していきます。お二人のご希望は秋の黄葉の中のハイキングとの事で半年以上前から計画を立てていましたが、運良く落葉松の黄葉シーズンにあてることができ、また夏とは違う印象のカナディアンロッキーを楽しむことができました。

9/23 Temple Day Lodge⇒Boulder Pass⇒Deception Pass⇒Skoki Lodge
1日目はテンプル・デイロッジから2つの峠を越えてスコーキーロッジまで約11kmのハイキングをしました。天候は晴れたり、曇ったり雪が降ったり、また晴れたりと不安定な天気でしたが山は終始見えていて、落葉松の綺麗な黄葉の中を無事にスコーキーロッジまで行くことができました。ロッジ内はとても雰囲気が良くログ調でまとめられ、光は主にロウソクやアルコールランプを使い、昔ながらの生活の様子を体験することができます。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_137871.jpg

スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_1374639.jpg

スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13102476.jpg

9/24 Skoki Lodge⇒Merlin Lake⇒Camp Site⇒Skoki Lodge
2日目はロッジからマーリンレイクまで行きました。途中、傾斜のあるガレ場をトラバースしたり、通常のルートが雪で凍ったりしていたので湖手前の岩壁を迂回したりと、なかなかのアドベンチャーをしながらマーリンレイクにたどり着きました。その後は行きとは違うルートでロッジまで。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13121721.jpg

スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13142731.jpg

▽帰り道。この小川をこのあと雪が降る中、靴を脱いで渡りました。冷たかったけど気持ちよかったー!
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13162016.jpg

9/25 Skoki Lodge⇒Skoki Lakes⇒Skoki Lodge
3日目はロッジからスコーキーレイクスまでの往復。ここは言葉に現せられないほど綺麗な場所でした。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13165462.jpg
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_1318175.jpg

スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13313583.jpg

▽右の女性はロッジマネージャー兼シェフのKaty。彼女の作る料理はとても美味しく、朝昼晩それにハイキング後のアペタイザーと、毎日バリエーションの違う工夫を凝らした料理が出てきます。写真はKaty特製パンをこねているところ。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_1338631.jpg

▽Katyの愛犬Lucy。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13383648.jpg

9/26 Skoki Lodge⇒Packer's Pass⇒Boulder Pass⇒Temple Day Lodge
4日目はハイキング最終日でスコーキーロッジから行きとは別の峠、パッカーズパスを通り、テンプル・デイロッジまで下山しました。前夜に雪が降ったようで、朝起きると辺り一面うっすら雪が積もった銀世界でした。落葉松にも雪が積もり、辺りには黄色や白や青の色が映え渡り、とても印象的な景色の中、無事に下山することができました。
スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_1318401.jpg

スコーキー・ロッジ ハイキング_d0112928_13185961.jpg

キャロットケーキさん、今回もとても素敵な景色に出逢うことができましたね。お二人様と同じ空間を共有することができて、私もとても楽しい思い出ができました。
それではこの続きは旅の続き、『ロイヤルティレル博物館&恐竜州立公園』編にて掲載させて頂きます。

Ryo Kawashima (Yamnuska Guide)


にほんブログ村 アウトドアブログへ
↑アウトドアブログのランキングに参加しました。
サイト上位を目指しております。一票(クリック)のご協力をお願いします!
by ymtours | 2008-10-03 17:32 | カナダの山旅


<< ポプラやアスペンの黄葉も到来! 黄葉ハイキング、レイクオハラを歩く >>