Yukon定番ハイキング

 ご無沙汰しております。ヤムナスカ ユーコン支店の本山です。おかげさまでヤムナスカのユーコン支店も無事に1年経過、そして、今年の秋のユーコンのハイキングツアーはご好評をいただきました。

今日は、ユーコン準州の準州都ホワイトホース市内の定番ハイキングをご紹介させていただきます。

その前にユーコンの自然に関して、いくつかご説明しておきましょう。
●北緯60度
●年間降水量300m程度
●土地:日本の約1.3倍、
●人口:3万5千人

なんと言ってもその魅力は、広大!ロッキーも手付かず、広大ですが、、ここはそのスケールがまた違います。

今回は、ガイド仲間の小泉と2人で秋のツンドラ紅葉を楽しみに行ってきました。仕事が終わってからの数時間で軽くハイキングに出かけました。
Yukon定番ハイキング_d0112928_744949.jpg

車で登山道へ向かう途中も見事な黄葉でした。ユーコンでは、植生は基本的にロッキーと変わりませんが、この黄色のアスペンとポプラの数がとにかくすごい多いです。特に、ポプラの量の多さには圧倒されます。
 ポプラはオレンジがかることが多く、はっきりとした黄色のアスペンの中にアクセントを入れてくれます。

このハイキング道は
トレイル名:FISH LAKE
距離;8km弱(往復)
標高差:400m弱
です。

なんと言ってもこの時期の見ものは、ツンドラ紅葉!ツンドラ紅葉とは?なんなのかですが、ユーコンのように北緯が高いところでは、森林限界が低いです。
森林限界
日本;2600m前後
ロッキー:2300m前後
ユーコン:1300m前後
になります。

よって簡単に森林限界線を越えることができますが、この森林限界線以上に様々な低木が生息し、赤いカーペットのように秋は輝くのです。
そのうちの代表格のドワーフ・バーチ(北極カバ)が、約50cm程度くらいまで成長します。
Yukon定番ハイキング_d0112928_717475.jpg


登山道は、しばらくはあまり密度の濃くない樹林帯、1時間以下で森林限界へ出ます。

尾根にでるとこの日はすごい風でしたが、美しいツンドラ紅葉が迎えてくれました。
Yukon定番ハイキング_d0112928_7195590.jpg

この後、かなり長い間、小泉と写真を撮り、尾根を歩き、風景を満喫しました。

9月も後半になると、もう冬の気配ですが、8月後半はドーソンの紅葉、ホワイトホースは9月上旬から中旬に見ごろを迎えます。

帰路、珍しくオレンジ色に色づいたアスペンが夕焼けの中見事に輝いておりした。

Yukon定番ハイキング_d0112928_7231192.jpg


これから駆け足でユーコンは冬に向かっていきます。日照時間も恐ろしい速さで、短くなってきております。
by ymtours | 2008-09-27 07:24 | その他


<< 黄葉ハイキング、レイクオハラを歩く マーモット そのおかしな生態 >>