2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)

2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)_d0112928_1332333.jpg
↑現在地確認をする新人ガイド、八牧励(左)、栗原治郎(中央)、松本真貴子(右)

今年の新人ガイドは3人入り、来月に行われるカナダ山岳協会(ACMG)のハイキングガイド試験を目指して強化トレーニングが始まりました。

試験で重視される項目は以下の通りです。
・クライアントケア技術・・・お客様を安全にガイドする技術
・ペーシング技術・・・様々な状況に応じて最も適切なペースで歩く技術
・ルートファインディング・・・トレール外でも確実なルートで目的地を目指す技術
・読図とコンパス技術・・・現在地の把握、コンパスによるルート設定

トレーニングは予め地図上でルート、コースタイムを設定をして、実際にその山を歩きます。トレールのほとんどはオフトレール(コース外)を歩き、グループを連れている想定で安全に目的地を目指すトレーニングです。ロッキーの地形に慣れない新人ガイドは、少してこずる場面もありましたが、山の経験は十分にある3人ですので少しずつロッキーの山の感覚を掴みはじめてきました。

2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)_d0112928_14282147.jpg
ロッジポールパインの森に入り安全に目的地を目指します。迷いやすい地形も確実な地図の読みで対応します。





2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)_d0112928_14285689.jpg
先輩ガイドの石塚体一(写真左)を講師にガイド指導が行われました。現在地確認、ルートファインディングなど的確なアドバイスがありました。




2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)_d0112928_1431934.jpg
晴れ、雨、雪!?と様々な天気に見舞われました。急登の末、稜線上からは虹も見られ疲れは吹き飛んでしまいました。




2007年 新人ガイドトレーニング始動!(前半)_d0112928_1442514.jpg
森の中に可憐なお花を発見!
"Venus Slipper(ヒメホテイラン)"です。
今年も全員合格を目指して、強化トレーニングはまだまだ続きます。新人ガイドの皆さん頑張ってください!




【関連リンク】
「2007年 新人ガイドトレーニング始動!(後半)」
「ハイキングガイドに必要な3つの資格」

にほんブログ村 アウトドアブログへ
↑アウトドアブログのランキングに参加しました。
サイト上位を目指しております。一票(クリック)のご協力をお願いします!
by ymtours | 2007-05-21 13:33 | その他


<< Yellow Lady’s S... 第4回ガイドインタビュー(Ka... >>