師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03140678.jpg
こんにちは!ヤムナスカ・ガイドの安食です。
12月になり、だいぶ今年も終わりに近づいてきましたね。
今回はメキシコ駐在中というO様ご家族をご案内してきました。
北米にいるからこそ行きやすい場所へ旅行へ行っているそうです。
ホワイトホースにもお越しくださり、ありがとうございます!

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03392149.jpg
メキシコとの寒暖の差に驚かれていましたが、厳しい寒さゆえの雪の芸術を見ることができました。
なかなかここまで綺麗な雪の結晶を見ることはできませんよね。
それぞれ形が異なり、いくつ見ても飽きることはない自然の造形美です。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03314046.jpg
そんな雪の結晶を見ることができたのは、ユーコン野生動物保護区(Yukon wildlife preserve)をご案内した時のこと。
極寒の中でも生きる動物たちがいて、入園するとまずは安定のウッドバイソンが姿を現してくれました。
毛が白く凍り、寒くはないのだろうかと心配になりますが、へっちゃらなようです。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03334535.jpg
続いて近くで見ることができたのは…。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03341245.jpg
ミュールディアです。この辺りでは比較的小さめの鹿です。
ツノがついている個体は撮り逃してしまいました…。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03345695.jpg
こちらはドールシープ。巻き巻きの大きなツノが特徴ですね。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03364205.jpg
マウンテンゴート(シロイワヤギ)も間近で見ることができました。
白い毛は仙人のよう。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03374912.jpg
木々の間から見ることができたのは、ウッドランドカリブー(トナカイ)。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03382668.jpg
こちらはエルク(オオツノジカ)。
同じ鹿の仲間ですが、よくよく見るとツノの形や大きさなど結構違うのです。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03470602.jpg
動物保護区のあとは、プチ市内観光です。
12月ということもあり、ホワイトホースではクリスマスマーケットがやっていたので、ご案内してきました。
ヨーロッパのクリスマスマーケットは屋外が多いと思いますが、ホワイトホースはさすがに寒いので屋内。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03493690.jpg
ローカルのグッズや食品がさまざま並んでいて見て歩くだけでも楽しいひとときです。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03501210.jpg
その後はビール好きというO様のご希望で地元のブルワリーで試飲タイム。

師走のホワイトホース!街はクリスマスシーズン_d0112928_03510254.jpg
カナダのブルワリーは定番とは別に季節ごとにテイストを変えたビールが並ぶので、飲み比べるのが楽しいのです!

動物保護区とプチ市内観光、ホワイトホースの魅力を感じてもらうことができたのではないでしょうか?
今回はお越しくださり、ありがとうございました。

またお会いできる日を楽しみにしております!

by ymtours | 2024-12-18 04:00 | オーロラの旅


<< 天に舞うオーロラ!年越しは極夜... 誰にも会わない静寂の森の散策 >>