山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【モンベル ステラリッジ テント 2】

山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【モンベル ステラリッジ テント 2】_d0112928_09071597.jpg
皆さんこんにちは!
ガイドの堀口です。

今回は「ガイド愛用のギア紹介」第3弾!
モンベル ステラリッジ テント 2です。

私は3年前にこのテントを購入してから、カーキャンプ、バックカントリーキャンプ、冬山登山などソロで行うキャンプのすべてをこのテントを使用しました。
最大の魅力は 軽量性、耐久性、設営のしやすさ で3拍子揃ったすべてのシーズンで利用できるテントです。
ソロでの活動が多い方には是非お勧め一品です。

山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【モンベル ステラリッジ テント 2】_d0112928_09075618.jpg
本体の総重量は1.43kg(※ステラリッジ テント 2の場合)で、外側のフライシート(別売り、総重量はフライシートも含む)は白、ブルー、イエロー、グリーンの4種類から選択することが出来きます。積雪期で利用できる冬用のフライシート(別売り)も用意されています。

実はステラリッジ テント 1というこれより一回り小さい完全一人用のモデルもあるのですが、私がこのテントにした理由は重量が90gしか変わらない割に横幅が40cmも広く、スペースが取れるという理由です。通常のレインフライシートの場合は全室が狭く、雨天時に荷物を置きにくいのでテント内に荷物を置けるのは安心です。

そして、現在販売されているモデルは吊り下げ式という構造のテント本体になり、本体と外側のフライシートの間の隙間が大きくなったことから、結露がしにくくなったという利点があるようです。私が利用しているのは旧モデルのスリーブ式という構造のテント本体で、本体とフライシートがくっついてしまい雨が降った時は内側の本体が湿っていることがあります。(新モデルで進化しているとは気づきませんでした・・・。)

また、これは実際に触ってみないとわからない事ですがジッパーの開閉がとてもしやすい事です。凍結や雪の付着もしにくくなっているようで、ストレスなく開閉できるのはとても快適です。

それでは、設営と内部の様子は動画で撮影したので下記をご覧ください。



ステラリッジテントの詳細は公式のHPも確認してみてください。
私は購入の際にショップで実際に設営させてもらいました。

軽くて丈夫なこのテントにはこの先ずっとお世話になりそうです!
これから購入を検討しているからは是非ショップでお試しください。

ヤムナスカ・ガイド
堀口慎太郎
ガイドプロフィールはこちらから


by ymtours | 2020-09-01 08:42 | 山旅の豆知識や魅力


<< トレイル歩きで伝える日本の里山... 山の準備を整えよう!ハイキング... >>