山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【スポルティバ ブーツ】

山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【スポルティバ ブーツ】_d0112928_05394815.jpg
皆さんこんにちは!
ガイドの堀口です。

今回の記事は「ガイド愛用のギア紹介」第2弾です!
ハイキングにおける重要なアイテムはいくつかありますが、本日はその中でも最も重要な物の1つの「ブーツ」です。
私が愛用するイタリアのブーツメーカー「スポルティバ」のブーツを紹介します!

実は私は大のスポルティバファンで気が付けばトレラン用、日帰りハイク用、クライミング用、バックパッキング用、アルパイン・アイスクライミング用とすべてスポルティバのブーツを愛用しています。
ここまでに様々なメーカーを試してきましたが、私の足には一番合っているようです。

本日はその中でも私堀口がハイキングにてガイド時、プライベート時に愛用しているブーツ2種類を紹介します。

先ず、日帰りハイキング用の トランゴ TRK GTX
山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【スポルティバ ブーツ】_d0112928_05402734.jpg
トランゴ TRK GTX

このブーツはとにかく軽く、アッパーの素材が柔らかいので足にとてもフィットします。
GORE-TEX素材なのでもちろん防水性で、通気性も高いのでムレも抑えてくれます。
ソールも固すぎずスニーカーに近い感覚で、短い行程であれば疲れが溜まりにくい為、トレイルが整備された日帰りの易しいハイキングでは、迷わずこのブーツを選択します。
スポルティバWebサイト↓


次に、マルチデイ・バックパッキング用の トランゴ タワー GTX
山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【スポルティバ ブーツ】_d0112928_05412718.jpg
左:トランゴ S EVO GTX            右:トランゴ タワー GTX

こちらは私がガイド1年目から愛用した トランゴ S EVO GTX(写真左の赤)の進化型に当り最高の1足です。
パッと見はゴツいですが、履いた時のホールドと軽さには驚きます。アッパーも丈夫で耐久性もあり高い防水性も備えています。
また、独自のソールの形状により、岩場での高いグリップ力を発揮。衝撃吸収性が優れており疲労を軽減します。
岩場が多いハイキングや、縦走など複数日の山行では文句なしの1足です。
前述したトランゴ S EVO GTX (現在は生産中止)はカナダのガイドに絶大な支持を得ていたのですが、さらにその進化型であるこのブーツはガイドの多くが愛用してます。
スポルティバWebサイト↓

山の準備を整えよう!ガイド愛用のギア紹介【スポルティバ ブーツ】_d0112928_05432129.jpg
私の足
若干外反母趾気味でしょうか。(サンダル焼けしてますね。。)
ブーツの相性
一般的に日本人の足は幅広で甲高と言われています。他の人と比較したことはありませんが、私の足はやや細めで甲の高さは普通だと思います。
ヤムナスカの日本人ガイド仲間も多くこのブーツを愛用していることを考えると、一般的に日本人の足の合う形と言えるのではないでしょうか。
ブーツは相性がとても重要です。私はスポルティバのブーツで靴擦れなどは一度もないですが、足と合わないと靴擦れが起こったり疲労度が変わってきます。
登山専門店で店員さんと相談した上で、試し履きを必ず行い入念にチェックを行うことをお勧めします!

次回も私の愛用するギアを紹介するので是非お楽しみに!

ヤムナスカ・ガイド
堀口慎太郎
ガイドプロフィールはこちらから



by ymtours | 2020-09-01 05:57 | 山旅の豆知識や魅力


<< 山の準備を整えよう!ハイキング... 山の準備を整えよう!これはカバ... >>