愛と幸せ一杯のスノーハイク 

愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01162786.jpg
ヤムナスカガイドの山田です。ハッピーハネムーン中の辻本ご夫婦を初冬のスノーハイクへとご案内致しました。えっ?11月にカナディアンロッキーでハイキング可能なんですか?というご意見をよく頂きますが、冬山用のウェアと行きたい気持ちがあればファーストステップはクリアーです。そこから先は、当日の天候、現地のコンディション、雪崩の危険のないトレイルを事前に調べることが重要です。その部分は私たちヤムナスカガイドにお任せ下さい!!

今回は健脚のご夫婦、雪も少ない、大展望が望めるトレイルという条件のもとヤムナスカショルダーをチョイスさせて頂きました。カナダ到着二日目にも関わらず、お二人のテンションはマックスです。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01161710.jpg
ヤムナスカは先住民の言葉で一枚岩。地元のクライマーに人気のクライミングエリアでもあります。
インタープリティブを交えながらハイキングを進めていきます。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01234780.jpg
日当たりが良いトレイル、人が良く歩いているトレイルは雪が溶け、
それが固まることによってとても滑りやすくなるので要注意!!
今回は軽アイゼンを装着し、安全にハイキングを楽しんで頂きました。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01151318.jpg
お二人が熱心に撮影している動物。
働き者の赤リスです。彼らは冬眠をせず、冬もせっせと食糧を集めています。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01145826.jpg
青空に映えるヤムナスカ山。
あの岩壁の基部に向かっていきます。
日本とは違うロッキーの山容を堪能して頂きます。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01152851.jpg
トレイルの終盤はカルガリー方面の大平原の景色を眺めながら歩いて行きます。
滑りやすいトレイルにも大分慣れてきた様子。木々に光が差し込み、最高に気持ちの良いハイクでしたね。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01232212.jpg
ショルダーに到着し、ヤムナスカの裏側が見えてきました。
見渡す限りロッキー山脈が続いています。
ご主人が指差すはヤムナスカ山頂へ続くトレイル。
ここから先はスクランブルと呼ばれる、ロッククライミングの領域になります。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01164278.jpg
本日の目的地であるヤムナスカショルダーに到着です。
絶景を楽しみながらランチタイムとしました。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01154140.jpg
夏の時期はサンドイッチやおにぎりが多いですが、冬は定番のカップラーメン?
私はローカル人間なのでマフィンで簡単に済ませましたが、香りだけ美味しく頂きました。あざっす!!笑
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01144220.jpg
名残惜しくも下山の時間。アスペンの木々は葉がなくとも美しい。
このトレイルは春には新緑、秋には黄葉が四季に合わせて楽しめるトレイルなのでお勧めです。
奥様の笑顔もあざっす!!
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01160230.jpg
テンションが上がって「ひょっこりはん」も登場しました。
でも実はお二人の後ろにカナディアンの二人もひょっこりはんしてました。
見つけられるかな?


おまけのグラッシーレイク
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01170372.jpg
二人が健脚すぎたので、キャンモアにあるグラッシーレイクにもご案内しました。
段々と湖も凍り始める時期ですが、ここはまだ美しいエメラルドグリーンの色を見せてくれました。
愛と幸せ一杯のスノーハイク _d0112928_01171748.jpg

まだまだ元気一杯のお二人。
旅の最後はブーツスケーティングを楽しんでフィニッシュ!!

お二人の大切なお時間にご一緒させて頂くことができ、とても光栄でした。
残りのカナダ滞在も素晴らしいものとなりますように。
末永いお二人の幸せとまたロッキーでお会いできることをヤムナスカ一同心より願っています。
この度はヤムナスカを選んで頂き誠にありがとうございました。


ヤムナスカ・ガイド山田 利行 (やまだ としゆき)
ガイドプロフィールはこちらから


by ymtours | 2019-11-17 02:47 | ふたりの山旅


<< 2019-2020年度 オーロ... ホワイトホースの初冬大満喫、6... >>