![]() 今年の9月のホワイトホースは、暖かく過ごしやすい日が多く、オーロラも好調! 秋の木々の色づきも見事になってきました。 本日は、ヤムナスカ流のホワイトホース市内観光!『ディスカバー・ホワイトホース』でS様をご案内させていただきました。 極北の古都・ホワイトホースは、歴史や自然を理解するとその見え方が変わってくる街と私は勝手に感じています。 ですので、私達ヤムナスカガイドが普段から生活していて感じるたくさんのことをこのツアーではできる限りお伝えし、皆様にもホワイトホースがどんな場所なのか感じていただければと思い案内させていただいております。 まずは、インフォメーションセンターで、ユーコンの概要をしっかりとご説明! ここには、看板など情報が充実していて、私達ガイドにとっても、ユーコンを説明するのにもってこいの場所です。 特にこのジオラマの地図は、色々なことが説明できます。 土地の大きさや、人口密度、産業や、日照時間の移り変わり、ゴールドラッシュの歴史、冬の寒さ、上げたら切りがないのですが、まずはここで基本情報をお伝えします。 ゴールドラッシュ時代のホワイトホースの様子、その開拓者精神とはどんなものなのか? それが社会形成に与える影響などなど深く突っ込んでいきます。 高速道路なのに、「未舗装」????この写真だけでもさまざまなストーリーがお伝えできます。 天気がよかったので、カヌーイストの憧れのユーコン川をチェック! かつてゴールドラッシュ時代には、ここを多くの人が通過していきました。手作りボードで! お腹もすいてきたので、地元のカフェで購入したサンドウィッチでピクニックランチです。 すがすがしい天気で、最高でした。 この後には、少し移動して、ホワイトホースの人がよく訪れる散策路へ! 町のすぐそばに手つかずの自然があるホワイトホース!自然観察は、ここの風土や、土地柄を理解するのにもってこいです。 実はこの自然散策路は、ビーバーが生息しているエリアで、観察するととても面白いのです! ええぇーーーー、こんな大きな木まで切ってしまうのぉー?驚きの連続です。 その習性は、本当に興味深く、カナダの自然界でも非常にユニークな生態を持っているのです! しかし、見れば見るほど、見事です! ビーバーと木々の関わり、その他の植物や、動物達とのかかわりなどを学んでいきます。 大きなビーバーの巣を見学。 すべてビーバーが運んできた枝と石と泥でできています。 不思議発見! ユーコン川のほとりを散策しますが、この日はとても素晴らしい天気でした。 さわやかな気候で、からっとしていて、気温も20度近くまであがりました。 上は、かつての様子です。 近くまで来るとなかなかの迫力です。 記念撮影。 橋もあり、川の様子を感じることができます。 周囲の散策も楽しみました。 これで、ここがどんな場所なのか、S様にもきっと感じていただけたのではないかと感じています。 S様は、翌日も黄葉ハンティングに私と出かけて、また素敵な大自然と黄葉に出会えました。 黄葉ハンティングの様子は、こちらよりご確認いただけます。 9月初旬から後半のホワイトホースは秋真っ盛り!オーロラを目的でお越しになられた方にも是非、一歩外で出ていただきたい季節です。 ヤムナスカ・ガイド本山 直人 (もとやま なおと) ガイドプロフィールはこちらから
by ymtours
| 2019-09-09 04:07
| デイツアー
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
レイクオハラ
まめ知識
キャンプツアー
スコーキーロッジ
オリジナルツアー
G7T
ハイキング
プライベート・ツアー
登頂ツアー
紅葉
グループ
バックパッキング
体験してみた
カナダ
ガイドの素顔
オーロラ
デイハイキング
ミスタヤロッジ
アシニボイン
エスプラナーデ縦走
リンクページ
以前の記事
2021年 05月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||