オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング

オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_16091796.jpg
こんにちは、ヤムナスカガイドの川嶋です。この度は富所様ご家族をレイクオハラエリアにあるオパビンレイクにご案内させて頂きました。
お話をお伺いすると以前ご家族でレイクマッカーサーには訪れた事があるとの事で、それでは別の湖のオパビンレイクをご紹介させて頂きました。オパビンレイクも美しい湖で奥にはオパビン氷河を望む事ができ、途中のオパビンプロスペクトでは素晴らしい展望を楽しむ事ができます。
兄弟のソウスケ君とタケハル君もとっても元気で、お父さんとお母さんと一緒に山の奥にあるオパビンレイクを目指します!
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_16121713.jpg
ひっそりと森の中にあるメアリー湖
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_22233327.jpg
途中の急登もすいすい登ってソウスケ君のマーモットポーズ101.png

オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21333445.jpg
オパビンプロスペクト到着!
ここからは眼下にレイクオハラやメアリーレイクを望む事ができます。
ここでランチ休憩180.png
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21342380.jpg
氷河湖の素晴らしいエメラルドグリーン色
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21343786.jpg
かわいいマーモットが2匹います。わかるかな?
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21345180.jpg
マーモットごっこをして遊んでいると、すぐ近くに本当のマーモットが現れました!
マーモットかわいいよねー
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21500185.jpg
ちなみにマーモットはこのような野生動物で、山岳地帯に生息するリス科の齧歯類。
基本的には巣穴の中で生活していて冬には冬眠します。ヨーロッパやヒマラヤにも生息しますが毛の色が若干異なります。
日本には生息していません。
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21350679.jpg
ダブルピース!YEAH!!
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21352041.jpg
この登りを過ぎると、、、
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21354095.jpg
オパビンレイク到着!!
ソウスケ君とタケハル君はここで水切り(石投げ)をするのが待ちきれません174.png
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21355232.jpg
家族みんなで目的地に到着!
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21360455.jpg
帰りに見たインディアンペイントブラシ
オパビンレイクへ行こう!レイクオハラ・ハイキング_d0112928_21364415.jpg
富所様、この度はヤムナスカのレイクオハラツアーにご参加頂きまして誠にありがとうございました。もう一つの湖レイク・オエサのコースも素晴らしいコースですので是非またカナダの山旅にご家族でお越しください!
ソウスケ君、タケハル君、楽しい夏休みの思い出になったかな? 学校で「そんなの関係ねぇーハイ、オパビン!」流行らせてみんなにも紹介してね〜101.png


ヤムナスカ・ガイド川嶋 亮(かわしま りょう)
ガイドプロフィールはこちらから


by ymtours | 2019-08-21 01:41 | 家族の山旅


<< カナダならではの湖と3,000... 世界一美しい尾根歩き エスプラ... >>