ほらほらっ!あそこです!!! どうもー! ヤムナスカのブログにお越しいただき、誠にありがとうございます。 本日のブログ担当はスーパーサイヤ人もどき(ヤムナスカガイドの板倉)がお送りします。 本日はカナダ歴20年以上、ロッキー通算10回以上お越しの、 超リピーターH様と2日間ハイキングいたしました! 1日目は【ロッキーの宝石】レイクルイーズからリトルビーハイブ、プレインオブシックスグレイシャー。 2日目は常連のH様でもまだ訪れたことがない、スタンレーグレイシャーに行ってまいりました。 さあ、さっそくカナダの旅に出かけましょう! 今回はH様が何度、訪れても良いとおっしゃっていた、レイクルイーズから出発です! 気合い入れていきましょー! 少し登っただけでも湖が違った表情を見せてくれます。 ペースも素晴らしく、軽快に登っていきます! この時期は、ロッキーを代表する花、 インディアンペイントブラシをはじめ、 たくさんの高山植物がみることができます! 奥のほうに少し映っているのはレイクルイーズですよー! ここも素晴らしい景色ですねー! リトルビーハイブの少し手前の絶景ポイント。 レイクルイーズ周辺の山々や、3つの湖が見られる、写真好きにはもってこいのポイントです。 途中、お馬さんたちがやってきました。 ここのトレイルはお馬さんも歩くので、間近で見ることができるんです! もう少しで最初の目的地! はい!ここがリトルビーハイブでっ、、、 と思ったら、 あっという間に通過してしまい、次の目的地、レイクアグネスにスキップ! あまりの軽快さに、リトルビーハイブでのシャッターチャンスをつい逃してしましました。 さすが強心臓! この湖もとてもきれいで、ゆっくりランチ休憩を、、と思いきや、 レイクアグネスで昼食をサクッと食べ、 次の目的地、プレインオブシックスグレイシャーまで突っ走ります! 行動がはやい! 見て下さい、この圧巻の光景。 自然が生み出すドラマと迫力に圧倒されます! あらっ。 もう目的地のティーハウスについてしまいました! 写真を数枚とって、すぐに引き返します。 このメリハリが今回はとてもすごかったです! 何度も訪れているだけあって、絶景ポイントでは思い出のシャッターと記憶のシャッターを取り、 短時間で済ませ、次の目的地へ。 このメリハリがあるからこそ、今回の行程をクリアできたと思います。 長い道のりですが、初めて訪れる方は分割して楽しむことをおすすめします。 この地のストーリーを時間をかけて感じてほしいからです。 今回は常連だからなせる業だと、僕は思います。 プレインオブシックスグレイシャーからの帰り道、レイクルイーズが顔をのぞかせてくれます。 ここはH様イチオシのポイント。 ビクトリア氷河から流れてくる水がレイクルイーズに注がれる場所。 写真では伝わりにくいですが、この光景や感動は、来た人のみ味わうことが出来る。 特別な空間です。 18キロと長い行程でしたが、軽快に進み、あっという間に出発地点に戻りました。 最後にレイクルイーズをもう一度眺め、記憶のシャッターに思い出を留め、無事に1日目を終えました。 パシャパシャパシャ! カナダ歴20年の常連さんでも来たことのない場所は、まだまだたくさんありますよー! 2日目はバンフを一望できるポイントからスタートです! 2日目は、ロッキーの生態系や重要な自然のプロセスである、 【山火事】を間近で経験できる珍しいトレイル スタンレーグレイシャーに訪れました。 この写真にあるピンクのお花は、山火事のあとに最初に咲く花。 ヤナギランという植物です。 多様な植物、ロッキーの自然のプロセス。 きれいな湖に目が行きがちですが、リアルなロッキーを感じるならこの場所はおすすめです。 僕はよく常連さんにここを紹介するのですが、H様もここはまだ来たことがなく、 いつもとは違ったロッキーを楽しんで頂きました! ここは川の音や、氷河から吹く風。 小鳥のさえずりを聞きながら数億年前の地層を感じることができる 特別な場所です。 行程も昨日の半分程度で、短時間で多くのポイントに行く1日目と違い、 ゆっくり時間をかけてロッキーの歴史やハイキングを楽しんでいただきました。 かめはめー波ーーーー!!! つい、この光景に「かめはめ派」を打たずしてはいられませんでした。 なぜだか気になる方はぜひここ、スタンレーグレイシャーを訪れてみて下さい。 今日は、雄大な光景を前にして1時間ランチタイムを取りました。 なんとも優雅な景色。 おいしいごはんと紅茶を飲みながら、大自然を満喫中のH様。 スタンレーと言えば、わかる人にはわかる。 化石発掘タイム! H様も少女時代にタイムスリップ。 化石探しに夢中です!! おっしゃーーーーーー!!!! あったドーーーー!!! とは言ってないですね。 言ってるのは僕かよ〇この浜口だけですね。 H様からは上品な「やったー!」 ついに化石発見です!! 化石の次はなんでしょう。 何かにカメラを向けていますね! これも来た人だけのお楽しみ! かーめーはーめーはーーーーーーーーーーーーーー!!!!! ついにH様からもウインパー山に向けて放たれました! 山々が【Uの字】に吹っ飛んでいきました! このウインパー山の手前がなぜ、Uの字に削られているかは、、、 是非、来た時にお話ししましょう!! 帰り途中、熱中症対策に手を川で冷やします。 これは「手のひら冷却法」と言って、よくアスリートの方が取り入れているのですが、 一般の人にも有効です! 暑い日はこまめに水分を取り、川はあれば少し手を冷やして、熱中症対策しましょう! 最後にもう一度、H様の大好きな川の音を聞いて、2日間のロッキーハイキングを無事に終えることが出来ました。 H様 今年もロッキーに戻ってきてくださり、本当に感謝いたします。 今回のハイキングでは今まで見たことのある場所、無い場所を含め、新たなロッキーを楽しんでいただけたと思います! 私も一緒に楽しいハイキングをすることができ、本当に楽しかったです! 終始、楽しいお話をしていただき、ありがとうございました! また来年、是非ロッキーでお会いしましょう! スタッフ一同お待ちしております! 【人生の思い出として、わずかな一瞬ですが、一緒にハイキングをしていただき ありがとうございました!】 ヤムナスカ・ガイド板倉 由浩 (いたくら よしひろ) ガイドプロフィールはこちらから
by ymtours
| 2019-07-28 15:18
| 出会いの山旅
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||