今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_07544251.jpg
みんな元気かな!?自称オーロラお兄さんの堀口です。

夏至も折り返し、日照時間も短くなっていきますね。
ということで今回はオーロラの特集記事です。
今年こそ絶対にオーロラを観たい!という方は必見!
折角の海外でのオーロラの旅行、観られないからと言って何度も行けるようなものではありません。

そこで今回は、ヤムナスカガイドが伝授する「オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。」です!

まだまだ夏は真っ盛りなのにもうオーロラなんて!と思った方。
実はオーロラシーズンはもうすぐそこ。もう一か月を切っているんですよ!
計画はいつも早目が吉。
これらをしっかり押さえて、念願のオーロラを確実に射止めてしまいましょう!




その1
「場所」
どこに見に行くのか?


どの国、どの地域に見に行くのかではなく、目指すべきはオーロラベルトの下なのです。

オーロラは地球上のどこでも見ることができるわけではありません。多くの人にとっては、漠然と「遠い極北で見れる。」というイメージがあるかもしれません。たしかに北の地域へ行く必要はあるのですが、厳密にいうと「オーロラベルト」内に行くことが重要なのです。オーロラベルトとはオーロラが最も頻繁に発生するエリアのことで、北半球、南半球ともに60度~70度くらいの範囲を指します。
今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_01540383.jpg
上の図を見ると北半球でオーロラベルトの下に位置する都市が分かるでしょう。我らが「ホワイトホース」を筆頭に、イエローナイフ、フェアバンクス、北欧の都市などが入っています。

それぞれの地域の魅力は異なりますが、まずは自分に合った過ごし方が出来る都市、エリアを探してみましょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_01542045.jpg
北米発祥の犬ぞりは、冬の人気のアクティビティー。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_01550492.jpg
歴史のある北欧では街の観光なども楽しみの一つ。



その2
「時期」
秋と冬はどっちが良いのか?


オーロラ鑑賞の時期は、8月下旬から3月下旬まで。オーロラだけを考えるならやはり冬が優勢。しかし、秋に秋にしか魅力があるのです。

オーロラ鑑賞と聞くと「寒そう!」というイメージがとても強いのでは?
上で説明した通り、北緯60度~70度の極北に行くのだから寒いのも当然。しかし、寒いのは苦手だから自分はちょっと..
そんな方も多いと思いますが、実はオーロラは冬だけのものではないのです。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_03210935.jpg
上はホワイトホースの日照時間を図で表したものですが、ご覧の通り5、6、7月は日照時間が長く夜の時間がほとんどありません。従って、仮にオーロラが発生したとしても太陽の明かりが多く、肉眼で確認することはほぼ不可能です。逆に8月下旬ころからは夜の時間が多くなり、オーロラが発生しやすい時間帯の暗い時間が十分とれるため、オーロラシーズン開幕となるのです。

ヤムナスカが独自に集めたデータをみると、8月や9月の時期と冬の時期を比べても、単純にオーロラが出る出ないの確率は大きく変わっていません。つまり、必ずしも冬だから出やすいという事ではないのです。

しかし、冬の時期の方が日照時間が短く、オーロラが鑑賞のできる時間帯が長いため、やはり遭遇確率という意味では冬に軍配が上がります。しかし、秋のオーロラ鑑賞にも素晴らしい魅力があるのも無視はできません。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_03212859.jpg
9月は湖が凍結しない為、オーロラが湖面に映り込む姿を写真に撮ることも可能です。


「どの時期でどれくらい気温の違いがあるのか?」
また
「日中のアクティビティはどんな違いがあるのか?」
これが決まれば旅行の時期がだんだん絞れてきます!

ちなみにホワイトホース周辺のオーロラシーズンのそれぞれの魅力は・・・。

【8月下旬~9月下旬】
紅葉、黄葉が美しい時期で日中はハイキングやカヌーなどのアクティビティが充実している。昼間の最高気温が20°を超えることもあり寒さが苦手な方は文句なしでこの時期に決まり!

【11月~1月下旬】
暗い時間が一気に増え、本格的な冬季オーロラシーズン開幕。12月になると湖が凍結し、冬のアクティビティも本格的に始まる。雪も積もり白銀の美しい景色も楽しむことが出来る。しかし寒さは本格的!防寒具はレンタルなどしっかり用意したい。

【2月上旬~3月下旬】
日照時間がグングン伸び、3月に入ると日中は春の陽気感じることも。昼間の時間が長くなりよりアウトドアアクティビティが充実。しかし、最低気温はまだまだ低いため、防寒対策は必要。

やはり、紅葉の魅力もなく、本格的に冬らしさもない10月が、一番中途半端な時期と言えるかもしれません。
今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_03534747.jpg
紅葉が素晴らしい9月中旬頃のホワイトホース郊外でのハイキング




その3
「防寒具」
どれくらいの装備が必要なのか?


厳冬期の登山と同等の装備が必要。しかし、滅多にしか行かないオーロラ旅行のためだけに買うのもナンセンス。

「いったい、どれくらい寒いの?」
よくある質問ですが、オーロラベルトで必要な装備は、日本ではなかなか想像できないものですね。実際、マイナス30℃と言われても、どんな服装をすれば良いのか分からなくて当然です。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_05452754.jpg
必要な装備とは、厳冬期の高所登山の装備に近いものです。しかし、登山をやらない方はもちろん、登山をやる方でも厳冬期の装備を持っている人はそんなに多くないと思います。さらにオーロラ旅行の為だけに新調するのももったいないし、荷物にもなる。

そんな多くの悩みを一発で解決するのがレンタル防寒具です。

オーロラ鑑賞が出来る主な都市では、旅行者向けにレンタルがあるので是非こちらを利用しましょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_05453506.jpg
レンタル防寒具セットの例。

ホワイトホースで借りられる防寒具は
・ニット帽
・ダウンジャケット
・ダウンパンツ
・グローブ
・ブーツ
の5点セットで3泊4日$103.20とリーズナブル。

ただこれ以外にご自身で、保温効果のある肌着や薄手のダウン、セーター等の中間着、ネックウォーマーやインナー手袋、厚手の靴下は用意するようにしましょう。

これが揃えば防寒対策はバッチリ!
後は効果的に防寒する為に重ね着を極めましょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_03535669.jpg
オーロラ鑑賞前に試着してサイズをしっかり確認できる。


衣服はただ重ねて着ればよいというものではありません。衣服と衣服の間に空気の層を取り込み、その層が保温効果を高めるのです。厚着になってしまうと身動きが取りにくいだけでなく、血行を悪くしてかえって逆効果になってしまうので注意が必要です。

また、使い捨てカイロは便利ですがオーロラ鑑賞前に体にペタペタ貼るのではなく、あくまで補助的なものと考えましょう。防寒具だけでは少し物足りないかなと感じた時に利用すると良いですね。現場では面倒がらずに状況に応じて体温調整を行い、快適に鑑賞を楽しみたいですね。



その4
「宿」
どんな宿泊施設に、何泊するのが良いのか?


オーロラはいつでも観ることのできる自然現象ではありません。そのため、より確率を高めるためになるべく長く滞在し、より多くの時間を鑑賞に使いましょう。最低でも3夜はトライすることが望ましいです。

ロッジやホテルと宿泊施設も様々ありますが、どちらにどんな利点があるのか見ていきましょう。

ロッジ泊の場合

郊外に立地しているロッジの場合は、部屋から外に出るとすぐにオーロラ鑑賞が出来ることが最大の魅力です。

自分の好きな時間に心行くまで鑑賞を楽しむことが出来ます。ロッジには食事が付くタイプと、備え付けのキッチンで自炊するタイプのものもあるので自分に合った宿を探してみましょう。食事が付くタイプのロッジは豪華な設備の建物が多くあり、北米らしいログハウスのロッジでゆったりと過ごすのも良いでしょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_08461636.jpg
ホワイトホース郊外のインオンザレイク。
今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_08462560.jpg
イヌビック郊外のロッジ。

ホテル泊の場合

市内のホテルに宿泊する場合は、地元のツアー会社のオーロラ鑑賞ツアーに参加し、夜は郊外に移動してオーロラ鑑賞をするスタイルが一般的です。ツアーの終了時間は決まっていますが、ガイドがオーロラのレクチャーやカメラの設定方法など説明してくれるため、オーロラ鑑賞が初めての方には安心です。ホテルがダウンタウンに近ければショッピングやレストランに行きやすく、海外旅行の楽しみが多いですね。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_08475092.jpg
オーロラ鑑賞ツアーで使用する、オーロラ鑑賞専用キャビン。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_08465894.jpg
キャビンの外に出てオーロラ鑑賞。

どちらのスタイルも良いですが、重要なのは宿泊数です。当然ながらオーロラ鑑賞のチャンスが少しでも多い方が観られる確率が上がりますよね。最低でも現地で3泊4日は欲しいところ。確実に見るには少しでも長く宿泊したいです。



その5
「天気」
その土地の天候の傾向を知ること。


晴れなきゃ始まらない!晴天率は最も大切な要素の一つ。しかし、天気は変わりやすいため、悪くてもすぐにあきらめない事も大切です!

「ガイドさん、今日この天気でオーロラは見れますか?」お客様に会ってから割と序盤に飛び出すこのフレーズ。もちろんオーロラを観たくて来ているのだから、当然の質問ですよね。

天気が悪くてはオーロラは見えません。なぜならば、オーロラは雲よりも高い上空で発生するためです。しかし、昼間と夜では空の様子が全く変わることも多くあり、日中では判断することが難しいものです。もちろん天気予報もありますが、日本ほど予報の精度が高くなく、正確なピンポイントの天候を読むのは難しいのです。
今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09102708.jpg
さらに、オーロラが鑑賞可能なエリアのほとんどが「亜寒帯」となり、日本の「温帯」とは性質が大きく異なる為、天候の変わりやすさもまるで違います。中でも北米の乾燥した気候では天気の変化は驚くほど速いため、上のような天気予報でも惑わされず、自分の目で雲があるかどうかを判断することが非常に重要です。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09103045.jpg
空半分を覆う雲があってもこのように見えることもある。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09103402.jpg
星が見えることが晴れている証拠。
あとはオーロラの出現を待つ。

天候は1時間ほど待っているだけで悪天候から綺麗な星空になることも珍しくありません。天気が悪いからと言ってあきらめて寝てしまわないようにしましょう。日本の気候とは違うということを覚えておくことが重要です。



その6
「暗さ」
オーロラが見れる暗さとは?


星が見える事が条件。暗さも大事ですが、新月の時だけが必ずしも良いわけでない。

時期によって日照時間が大きく違うことは上で述べました。オーロラは夜になってから観れるもの。これももちろん皆さん知っていると思います。ではどれくらいの暗さが必要なのか?

下の写真をご覧ください。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09325157.jpg
ユーコン川の夕焼けとオーロラ。

これは9月上旬のユーコンで撮影されたものですが、まだ完全に日が沈み切っていない状態で、地平線付近が明るいのです。これくらいの明るさの黄昏を「天文薄明」と呼び、完全な夜になる一歩手前の状態です。

さらに次の写真

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09324627.jpg
ホワイトホースの街の明かりとオーロラ。

これはホワイトホース市街付近で撮影されたもので、右下のオレンジ色に光っているのは街の明かりです。オーロラの光が強ければ太陽や、街の多少の明るさがあっても負けずに光るということですね。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_09330674.jpg
半月とオーロラ。

さらに月の明かりに負けないほどオーロラが強く輝けば、こんな素敵な撮影もできちゃいます。プロカメラマンや撮影好きの方は新月を避け、半月頃を狙う人も多いほどで、実は私も月明かりとオーロラの撮影が一番好きです。

ただし、これはオーロラの光の強さによって左右されるもので、確実に肉眼でハッキリとオーロラを観たいという方は、なるべく新月の時期を狙い、街の明かりが全く入らない鑑賞地を選びましょう。



その7
「太陽活動」
オーロラ発生の元となるもの


オーロラは太陽からの贈り物。

オーロラが発生する条件で一番重要な要素は「太陽活動」です。厳密に説明するとブログでは収まりきらないので、簡単に説明すると。

太陽表面でプラズマ(電子)エネルギーが発生
プラズマは太陽風となり、宇宙空間へ放出
地球上空の南極と北極付近からプラズマが侵入
地球上空の酸素や窒素の原子とプラズマが衝突(励起)
オーロラが発光
今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10043433.jpg
太陽フレアなどの活動により、膨大なプラズマが宇宙空間へ放出される。


このように、太陽からのプラズマがなければオーロラは発生することはないのです。フレア以外にもプラズマが放出される要因はいくつかありますが、活発な「太陽活動」があってこそ、初めてオーロラが出現するということを覚えて損はありません。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10073743.jpg
天気、暗さ、太陽活動この3つの要素がオーロラ発生のキーとなっているわけですが、天気や暗さは誰でも判断できますが、太陽活動って何を見ればわかるのでしょう?

この続きはしたのその8で。



その8
「宇宙天気」
太陽活動の周期や活動状態を調べる


宇宙天気を深く知ると、オーロラ発生のキーが必ず見えてくる。

世の中には「宇宙天気」なるものがあり、現代ではそれを予想する技術があります。例えばフレアは地球磁気圏に磁気嵐を起こし、人工衛星や宇宙飛行士だけでなく地上での通信障害などの被害を引き起こす原因となります。これらの障害を軽減するために宇宙天気の予報が必要とされているのです。

私達オーロラガイドは、日ごろから宇宙天気の予報サイト等で太陽の活動を観察し、オーロラの発生を予測しています。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10215327.jpg
太陽の表面の画像。
中央上部の黒ずんでいる箇所が黒点。

例えば黒点が太陽の表面にある場合は、フレアが発生しやすい状態に入っています。黒点の位置や大きさも重要であり、フレアが発生した場合は地球にその影響がやってくるかどうかの予測を立てます。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10220471.jpg
上部の黒くなっている場所一帯がコロナホール。

コロナホールとは、太陽を覆う大気であるコロナに見られる、低温、低密度のエリアであり、強力な太陽風を引き起こすことからオーロラ発生に大きく影響をします。

コロナホールの出現は、太陽の自転周期と大きく関係をしています。太陽は27日で一周しており、この周期ごとに発生、消失を繰り返しやすいと予測されています。

興味のある方は是非下記のサイトから宇宙天気と、オーロラの活動レベルをチェックしてみましょう。

ヤムナスカガイドが利用する宇宙天気情報
宇宙天気ニュース
宇宙予報センター、アメリカ海洋大気庁のオーロラオーバルの動き



その9
「方角」
オーロラが発生するであろう方角?


オーロラが発生する方角を知らないと、オーロラを見逃すことになります。

オーロラはオーロラベルトの下に発生しやすいことは前述しました。しかし、オーロラベルトの下にいれば、いつも真上にオーロラが出現するという訳ではありません。実際にオーロラが出現している時に出来るオーロラのリングを「オーロラオーバル」と呼びます。このオーロラオーバルに対して、現在自分はどの位置にいるのかを把握することが重要です。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10374631.png

例えばホワイトホースの場合、オーロラオーバルの南西に位置しているため、オーロラの発生は北東の空からとなります。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10383610.jpg
北東の空をチェックするが、まだオーロラは発生していない。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_10425058.jpg
徐々に北東の空の下の方が緑色に光ってくる。

この様に少しずつオーロラが発生していることがわかります。

また、イヌビック場合はオーロラオーバルの直下になることが多いため、初めから頭上に見えることが多いのです。

太陽の活動などにより発生する位置が変わることもありますが、オーロラオーバルをよくチェックし自分の位置からのオーロラ発生を見逃さないようにしましょう。



その10
「カメラ」
オーロラの兆候をとらえるための最適なアイテム!


カメラがあればオーロラの発見が容易になる。

折角オーロラ鑑賞に来たからには、自分の持っているカメラにしっかりその姿を収めたい!そんな気持ち方は多いはずです。しかし、どんなカメラでもオーロラが撮影できるわけではありません。特にコンパクトデジタルカメラの場合は、
・マニュアル撮影が可能。
・10~15秒程度のシャッタースピードが設定可能。
・ISO感度のコントロールが最低1600以上設定可能。
を満たしている必要があります。

また、一眼レフ、ミラーレスであれば大抵の機種はこれらを満たしているため、最低限の撮影は可能です。
三脚も必須アイテムの一つなので必ず忘れないようにしましょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_11001357.jpg
みんなでワイワイ撮影会。

オーロラがはっきりと観られるようになったら、じっくりと納得いくまで撮影を行って欲しいのですが、問題はオーロラが発生するまでの間です。

オーロラは発生直前の兆候は非常に弱い光の為、肉眼ではほとんど確認することが出来ません。我々ガイドでもわからないことが多いものです。そこでカメラの登場です。設定で少し明るめに撮影するとどうでしょう。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_11001927.jpg
オーロラの兆候。

肉眼で見えていなかったものが、カメラを通すと薄らと光っているのがわかります。これが「オーロラの兆候」であり、カメラがないとこれをとらえることが出来ません。早いときはこの状態から次第に光が強くなり、30分以内でカーテンが揺れる状態などがみられるかもしれません。

つまりこのオーロラの兆候を見逃すとカーテン状のオーロラを見逃してしまう可能性があるわけです。
この「兆候」をとらえるためにはカメラは必需品となり、私達ガイドもまずは肉眼で何も見えない場合でも一度撮影し、兆候が発生していることをチェックします。

今さら聞けない? オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事。_d0112928_04042949.jpg
ガイド付きならどんな事でもご相談ください!


これからカメラを購入したいと計画されている方は、オーロラ撮影が可能なものを選ぶようにしましょう。

さあこれで「オーロラを確実に見るために知っておくべき10の事」を伝授完了です。
これを参考に念願のオーロラを是非観ちゃってください。

ここまで説明した内容は、ヤムナスカが誇る特設サイトオーロラ完全ガイドにより細かな情報が集約されています。(カメラ購入の参考にも是非どうぞ!)免許皆伝を目指す方は是非チェックしてみてください。

私はそろそろカメラのメンテナンスでもしてオーロラの撮影に備えたいと思います。
今シーズンのオーロラの写真も是非ご期待ください!

ヤムナスカ・ガイド
堀口慎太郎
ガイドプロフィールはこちらから



by ymtours | 2019-07-26 06:02 | オーロラの旅


<< 栃木 山の会 エスプラナーデと... 現地ガイドお勧め。カナディアン... >>