ヴィア・フェラータ?? あまり聞きなれない単語ですが、簡単に説明するとクライミングとスクランブリングの中間にあるような山の登攀スタイルでして、ちょっと他では体験できないような登山を楽しむことができるのです。 ハイキングは経験があるけど、道具を使うクライミングは敷居高く、少し不安.... だけど、一度はカナディアンロッキーの岩山を登ってみたい! このように思っている方は多いのではしょうか? ヴィア・フェラータはまさにこの手の方にもってこいのアクティビティーなのです。 『ヴィア・フェラータ』はイタリア語で「鉄の道」を意味しています。その名が示すように山の岩肌に鉄のワイヤーやハシゴが設置され、ハーネスやカラビナを使ってクライミングのように安全を確保しながら楽しむ登山なのです。 今回、ヤムナスカの新人ガイド「サオリ」と共に、若いカナダ人女性に混じってヴィア・フェラータを楽しんできました。それでは、体験レポートをご覧ください! ヴィア・フェラータ・ツアーは、専属のガイドと一緒にコースを巡ります。ツアーには登攀に必要な以下の4点ギアセットが含まれています。 〜〜〜〜〜〜〜〜 ツアーに含まれるギア(用具) 〜〜〜〜〜〜〜 1:ハーネス 2:ヴィア・フェラータ・クリップセット(2本の短いカラビナ付きロープ) 3:ヘルメット 4:ワイヤーを掴む時に使える簡易手袋 よって個人で用意するものは、小さなデイパック、レインギア、サングラス、ブーツ、カメラなどとなりますね。 ヴィア・フェラータが安全に楽しめるのは、この専用のギアの使い方と登山システムに理由があります。 そのため、ここでしっかりと道具の使いかたと登攀の方法を確認しておくことはとても大切なのです。英語だと理解するのが難しいかもしれませんが、日本人ガイドの説明であれば安心ですね。 2本のカラビナ付きロープをワイヤーに接続して歩くのですが、所々でワイヤーからカラビナを外さないと進めない場所があるのですね。なので、ヴィア・フェラータの約束事はたった一つ。 常に2本のうち1本のカラビナがワイヤーに付いている状態を維持するということです。 ワイヤーからカラビナを外す際は、まず1本を外して新しい場所に取り付け、次に2本目を移動させる。常時1本が付いていれば安全は確保されているといことですね。 カラビナはロック式タイプで、親指でロックを解除すると開けることができます。 さあ、準備の話はここへんにして、いよいよヴィア・フェラータ登攀レポートへ進みましょう! 垂直のハシゴを登って行く場面。
by ymtours
| 2019-07-03 06:18
| 登頂 / クライミング
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||