さあ今年も夏シーズン本番を控え、ヤムナスカ・スタッフが集結! 先日5月31日と6月1日の2日間で夏のスタッフトレーニングを行いました。 以下がトレーニングの主な内容となります。 ◆1日目はクラスルームにて 「ガイド業務の大切な要素の確認」 「ツアー業務全体のブラッシュアップ」 「緊急時の通信、連絡経路の確認」 「サービスレベルの向上」 「運転業務の安全について」 ◆2日目はフィールドにでて実際のガイディングを想定したトレーニング 「ACMG(カナダ山岳ガイド協会)ハイキングガイドのガイドラインと安全基準の確認」 「クライアントケア」 「ハザードの認識とリスクマネジメント」 「フィールドで起きた場合の緊急時の対応方法」 これらはヤムナスカの企業理念に基き、「安心」で「楽しい」山旅をご案内し、ガイド1人1人が高いクオリティの仕事を行う事が目的のトレーニングです。 今回のメンバーは、 キャンモアから難波、石塚、岩田、篠崎、栗原 ホワイトホースからは本山、堀口、西牟田 カルガリーからは植木、山田 バンフからは谷、森本 ペンバートンからは川島 そして、新人の板倉、服部 さらに2日目にはヤムナスカ創設期のメンバーである、レジェンドガイドの岡部氏がオブザーバーとして参加してくれました。 ガイディングシーズンが始まるとそれぞれ各地にガイドに出ることが多いため、ヤムナスカの全スタッフが揃うのはこのスタッフトレーニングを含めて1,2回程度と実は超希少な2日間なのです。 それでは総勢16名の大所帯となった2019年度のトレーニングの様子をご紹介します! Day1 クラスルームでのトレーニング ここでは各スタッフがスライドを用いて、トレーニングを行います。 そして今回はガイドそれぞれが現在研究しているテーマを持ち込み、スライドを使いシェアしました。 各スタッフのテーマは、 【難波】ヤムナスカの企業理念(Mission Statement)の説明 【石塚】プロフェッショナルに求められる資質、ガイドという仕事への向き合い方とツアー業務のフロー 【岩田】ツアーのオペレーション流れ 【本山】ツアーリーダー業務の心得 【篠崎】ギア・マネージメント 【堀口】車両のメンテナンスと安全運転講習 【谷】 ガイドのマインドセットとヒューマンファクター 【山田】ツアープレップとトリッププランニング 【川島】天候を読む力、天候のリスクマネージメントとWxサイト(天気予報プロサイト)の使い方 【栗原】クライアント・プロファイリングとグループマネージメント 【篠崎】ACMGガイドラインとフィールドワークについて 各自がそれぞれの研究テーマをシェアできることは、ガイド全体のレベルアップにつながるヤムナスカならではの組織の強みと言えます。 もちろんトレーニングを受けてそれで終わりではありません。学んだことを活かし、追求することがプロガイドです。 さらにDay1の後半では車両のメンテナンスについてのブラッシュアップを行いました。 フィールドでのトレーニング 2日目はフィールドでの実際のガイディングを想定したトレーニングです。 今年の舞台となったのはボウ・バレー州立公園にあるAnklebiter Ridgeです。 実際このルートはハイキングコースではなく、一般的にはスクランブルコースとなっています。 実際ハイキングの場合は大抵1人、多くても2人でガイドを行います。したがって今回のようにシニア、中堅、新人のガイドが集まり、それぞれの意見や考察をシェアするのはとても貴重な時間となります。私たちは山という様々なコンディションの変化がある舞台でガイドをするため、常に向上心を持ってスキルを磨くことと、最高の準備をしてお客様を迎えることがプロのガイドとしてあるべき姿であると思っています。 さあ、これでヤムナスカのガイド、オフィスのスタッフも含め全員が同じページに立ちました。 今シーズンカナダにお越しの皆様、私たちは世界最高のガイディング目指し、想像を超える体験をご提供させていただきます! 沢山の方々にお会いできるのを楽しみにしています。 ヤムナスカ・ガイド 堀口慎太郎 ガイドプロフィールはこちらから
by ymtours
| 2019-06-13 06:42
| お知らせ
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||