【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編

【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08255346.jpg
ヤムナスカ ガイド 本山 です。
【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】クルアニ編 に続き、【 ホワイトホース編 】を今回はお届けます。
クルアニで3泊して、その後、グループはホワイトホースにも2泊して、極北の町を楽しみました。
皆さんのなんでも被写体にするその能力は、私も勉強になるばかりです。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08290382.jpg
早速、夜は車でオーロラ撮影に繰り出しました。
しかし、なかなかこのように少しの雲もあり、薄っすらとオーロラの兆候は感じられるものの、天気の悪化が気になり始めました。
そこで!私の長年の経験と、詳細なる天気予報を駆使し、市内からさらに50分ほど移動して、他の場所に行くことにしました。



【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08313558.jpg
移動中の車内では、「あれっ、オーロラ出てるんじゃないの?」、「出ているよ!オーロラだよ!」などと盛り上がり、
違う撮影場所に到着すると、オーロラが活動してくれていました。よし!いいぞ!この調子で活発になってくれー


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08333514.jpg
しばらくするとどんどんオーロラは活動的になり、奇声が上がり始めました。
私も焦って撮影したので、なんと・・・・ピントの設定が甘く、ちょっと写真はボケボケ、、、、
このピントの問題は、初心者がよく陥る一番オーロラ撮影で問題になる部分ですね。
もう10年以上もやっているのに、私も焦っていました(汗)


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08354666.jpg
完全に悪い作例の一つ、、、、ピントが来ていません・・・
様子だけでもお伝えするのに、湖で皆で並んでこんな感じで撮影しています。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08365946.jpg
なかなかのオーロラになってくれましたが、外でずっと撮影していると冷えてきます。
ホワイトホースでは、このように私が経験を元に晴れてそうな場所を選んで、寒くなったら車内で待機します。
オーロラが調子いいときは、もちろん外にいて撮影していますが、マイナス25度程度のこの夜は2時間程度いると芯まで冷えてきました。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08382809.jpg
エンジンをかけて暖房の利いた車内は暖かいもので、お茶など飲んで、温まります。
皆さん元気です!私も撮影に出る前に仮眠をしてから臨んだので、疲れはあまり感じませんでした。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08395874.jpg
翌日は、遅めの昼からスタートで、ホワイトホース市内を撮影して歩いたり、自然散策路を歩いたり、買い物をしたりして楽しみました。
なかなかフォトジェニックなホワイトホース市内は撮影好きなら、ポイントは結構多くあります。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08411421.jpg
町の中心部にはこのようにポップな絵が壁にあり、なかなか楽しめます。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08421054.jpg
メインストリートの裏にも、面白い絵があったので、皆で撮影を楽しみました。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08430869.jpg
皆さんノリがいいので、盛り上がります。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08450467.jpg

自然散策路を歩き、自然観察です。
ホワイトホースのダウンタウンからすぐそばなのですが、手つかずの自然を楽しめるのが、ホワイトホースのいいところです。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08462359.jpg
リスも発見、
望遠レンズ持ってきていなかったので、非常に小さいですが、どこにいるかわかるでしょうか?


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08472612.jpg
雄大なユーコン河沿いの散策を楽しみます。
家が見えますが、こんなに手つかずの自然なのに、街の中心部からすぐそばなんです。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08482610.jpg
もはや恒例となりつつあるビーバーの生態を学習。
いたるところにビーバーの跡を見ることができます。
気になる方は、是非、ツアーにご参加ください!



【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08491756.jpg
町の私のお勧めのお店まで、ショッピングに出かけました。
近年、ホワイトホースもおしゃれな店が増えてきて、見どころはいくつかあります。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08505532.jpg
お土産屋さんでショッピング。
気になるYukonグッズがいくつもあります。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08522762.jpg
結構、かわいく、おしゃれなものも多いんですよ。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08535882.jpg
この日は、盛りだくさん!
さらにホワイトホースの町を全貌できる高台まで散策です。



【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08544106.jpg
ちょうど日が沈む時間帯で、極北らしい雰囲気がありました。
小さな町なので、中心部はここから一望できます。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08562049.jpg

夜は、もちろんオーロラ撮影に!
この夜もオーロラが活動してくれていました。
皆さん、もうカメラのセットアップも慣れたものです。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08575905.jpg
少しゆとりが出てくると、ちょっと違った構図での撮影などもできる余裕が出てきます。
針葉樹・星とオーロラです。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08585018.jpg
ずらりと並ぶ三脚はなかなか圧巻です。
この後、オーロラはずっと出ていてくれましたが、早朝のフライトで空港に行かないといけないので、後ろ髪をひかれる中、ホテルに戻りました。


【 2019年 むらい さちさんと行く オーロラツアー 】ホワイトホース市内 編_d0112928_08594676.jpg
さちさんが撮影するとこんな感じ。
やさしい色で、私の物とは全く違いますね。

クルアニ国立公園、そしてホワイトホースで、ほんとうにいろいろと動き回りました。
写真好きだと、見どころいっぱい!

またむらいさちさんとはいろいろなツアーを企画して、日本の皆様にユーコンの大自然とオーロラを体感していただければと思っています。

ヤムナスカ・ガイド本山 直人 (もとやま なおと)
ガイドプロフィールはこちらから

<関連サイト>



by ymtours | 2019-02-20 01:25 | オーロラの旅


<< デイツアー 【ミート・ザ・ワイ... 絶景のマイナス30℃で極北の動... >>