本日はホワイトホースの冬のデイツアーで柴田様、山越様4名様をご案内させていただきましたので、その様子をアップさせていただきます。 柴田様は、何度もヤムナスカツアーをご利用いただいている大のリピーター様 夏のロッキー、冬のホワイトホースと共にご利用いただいております。 山越様は、カナダは高校生以来! ユーコンは初めてということで、私がホワイトホース近郊の手軽に手つかずの自然を楽しめるヤムナスカ独自コースをご案内させていただきました。 コースは3㎞程度の簡単なものです。 標高差もあまりなく合計で30m程度のアップダウンです。 雪の多い時はスノーシューで散策しますが、今年は暖かい日が多く、例年にない雪の少ない年でスノーブーツで散策しました。 ここは、ホワイトホースの町から車で10分程度の場所なのですが、手つかずの大自然が簡単に楽しめる場所。 私達ホワイトホース住人もよく散策に来る場所です。 このホワイトホースという場所がどんなところなのかよく体感していただけます。 林や木々を注意深く見ていると・・・・ ビーバーのかじった跡!歯形がばっちり残っています。 ホワイトホース周辺は、本当にビーバーが多く、いたるところでその跡を見かけます。 そしてその生態は本当にユニーク! 是非、ツアーに参加してヤムナスカガイドのウンチクを聞いてください! ところどころ急な斜面がありましたが、皆様、上手に登ったり、降りたりされていました。 林を抜けると、凍結した湖が見えてきました。 皆さん不思議な光景と氷の造形美にびっくり! 通常は、凍結した湖にはくるぶし以上の雪が乗っているのですが、 暖かい日が続き、風がある日が続き、雪が残らない状態が今年は続きました。 時々、氷が動く、揺れる音が「ごーん」とするのですが、ちょっと怖い感じがしますが、人が乗っても十分な厚みがあります。 ちょっとこの亀裂が気にはなりますが、大丈夫です。 凍った湖を氷の美しさを堪能しながら散策です。 写真撮影でなかなか進みません。 しかしなかなかできる経験ではないですから、お気持ちはよくわかります。 アイスフィッシングをする地元の人もいました。 右下にあるのが、簡易テントでこの中でしています。ちょうど穴を開けているところでした。 そうこうしているうちに、日が沈んでいきます。 この時期は冬至に近く、15時30分には日が沈んでしまいます。 極北の太陽は斜めに移動していくんですね。 途中で見られる綺麗な結晶。 ツアーに参加される撮影好きな方は、是非、マクロレンズもお持ちください。 日が沈み雲が綺麗な色になってきました。 地元の人が、大みそかのパーティーに備え、草ホッケーリンクを作っていました。 こんな感じに、少し乗った雪をどこかして、ホッケーリンクを作るんですね。 キャンプファイヤーして、ソーセージ焼いたりしながら、ビールなど飲んで、外で大晦日を過ごそうという計画らしいです。 カナダがホッケーが強く、盛んなのも、よく理解できます。 私も個人的にサッカーしますが、ユーコンでは10月になると、もう外ではサッカーはできませんからね・・・ 皆様、ご参加いただきましてありがとうございました。 柴田様、また一緒に自然の中で過ごす時間ができて最高でした。 山越様は、初めてのユーコンで自然体感はいかがでしたか? 何気なく通り過ぎてしまうと気づかないことが多いユーコンの自然、 皆様に多くのことを感じていただき、新しい発見をご提供できたのであれば、自然好きのヤムナスカガイドとしても嬉しく思います。 ヤムナスカガイド 本山
by ymtours
| 2019-01-08 11:14
| デイツアー
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||