2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06460157.jpg
 皆さん元気ですか! ヤムナスカの石塚です。いきなり変な写真ですみません。これは今年の7月に清水様ご夫妻といったアシニボイン・キャンプツアーの一コマ。私も自分に花が似合わないことは分かっているのですが、あまりにもお花畑が凄まじいので写真を撮っていただいたのです。うーん、やはり決まってないですね。(笑)

 先日の10月末、日本の信越トレイルで行なったカナダ人と行く『SHINETSU TAIL』を最後に、今シーズンの初夏から秋にかけてのハイキングツアーが終了となりました。ツアーの様子はブログでもお届けしていますが、花、湖、紅葉、極地体験、山火事!、そして大雪!!! などなど、本当にたくさんの場面がありました。振り返るとどれも素敵な出来事に思えます。そこで、今シーズンのハイキングツアーを、写真とともに振り返ってたいと思います。ダイジェストでお届けしましょう!

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07214134.jpg
まずは6月1日に行われたスタッフトレーニングから。
通常、ガイド全員が集合するこの日から、私たちのハイキングシーズンはスタートします。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07214256.jpg
初夏を代表する花『カラフトアツモリソウ』の大群落は今年も綺麗でしたね。
日本では本当に希少なこの花も、ロッキーではこれでもか!というぐらいにたくさん見ることができます。
この花を目当てにカナダに来る方もいるくらいですよ。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06465756.jpg
6月末から7月頭は黄色のカタクリ『グレーシャーリリー』が見ごろを迎えます。
ここはカタクリの大群生地としても有名なヒーリーメドウ。
花の開花具合は年により変わるものですが、昨年も今年も当たり年でしたね。


2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07214149.jpg
今年は有名な観光地でもあるモレーンレイクの車両規制が強化された年でもありました。
この規制によりマイカーで訪れることは難しくなった代わりに、ラーチバレーの混雑が減ったのは嬉しいことですね。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07213507.jpg
盛夏になるとヘリコプターで入山するバックカントリーロッジも賑わい始めます。
カナダはヘリをシャトルバス感覚で利用するのが面白いですね。
ロッキーでのヘリは、皆さんが思っているよりも遥かに手軽な乗り物なのです。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06464584.jpg
ヘリ入山で訪れる名峰アシニボイン(3618m)山域。
ここはロッジ、キャンプと二つのスタイルで楽しめるエリアとして人気です。
花の時期だけでなく、紅葉の時期も素晴らしいのです。
2年越しでアシニボインへ訪れたN様、A様の旅は印象的でしたね。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06464703.jpg
アシニボインロッジのスタッフたち。
温かいホスピタリーと笑顔には、いつも癒されます。
本当に全員が素敵なメンバーですよ!

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06465830.jpg
ヘリ入山でもう一つの人気ツアーは『エスプラナーデトラック』
カナダでは珍しい小屋縦走スタイルが最大の魅力。
国際色豊かなメンバーで数日間を過ごす旅は、カナダらしい山行と言えますね。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_01432456.jpg
日帰りハイキングやキャンプツアーで一番人気は、やはりレイクオハラ。
今年もたくさんのお客様をご案内させていただきました。
特に昨年から始まった一泊二日のキャンプツアーは今年も大好評でした!

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06463508.jpg
ロッキーで最も美しい氷河湖の一つ『レイクマッカーサー』は、やはり今年も綺麗でした。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_01481729.jpg
今年の夏は山火事の影響で山が霞む日もありましたが、それでも大自然はやはり素晴らしい!
そんな事を感じさせる旅が多くありましたね。
西牟田がご案内したこの写真のツアーは私のお気に入りです。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06465709.jpg
私たちはハイキングだけでなく、ロッククライミング、登山ツアーもご案内しています。
アルパインガイドの谷や、ロックガイドの山田だけでなく、個性的なカナダ人のガイドもたくさん在籍しています!
皆さんもロッキーでロッククライミングへ挑戦してみませんか?

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06463450.jpg
カナダの大リピーターである森様。
バックパッキングや氷河ウォークなど、毎年新しい旅に挑戦される素敵な方です。
今年はなんとあの有名なテンピークスまで登っちゃいました。ほんと凄いです!

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_02023965.jpg
女性三人組のロッキー縦走ツアーも楽しい旅でした。
バンフのヒーリーパスを越え、エジプトレイクを経由してシャドーレイクへ。
バンフのクラシックルートですね。


2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06464617.jpg
そろそろ秋に入りましょう。
北の大地ユーコンの秋は、ロッキーよりも数週間早くに訪れます。
ホワイトホース近郊には、ツンドラ紅葉の日帰りハイキングが手軽に楽しめるエリアがありますよ!

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06463465.jpg
こちらもカナダ、ユーコンの大リピーターであるグループ。
ユーコンのあちらこちらを旅してきましたが、今年はついにイヌビックを越えて北極海まで行っちゃいました!
カナダ大陸縦断の旅!!車で行けるカナダ最北の街、Tuktoyaktukの旅は、アドベンチャー旅行好き必見です。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06460046.jpg
もちろんオーロラも忘れてはいけません。
秋のユーコンは紅葉ハイクだけでなく、オーロラチャンスもあるのが魅力。
湖に映り込むオーロラの撮影は、秋ならではの楽しみの一つですね。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07213646.jpg
ユーコンの紅葉シーズンが終わると、9月中旬から10月がロッキーの紅葉シーズンになります。
カラマツ、ポプラの黄色と雪山、そして青空のコントラストは、まさにロッキーの秋色ですね。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_07213554.jpg
まるで冬景色のようですが、これは9月末のレイクオハラです。
今年の秋は雪が降りましたねぇ。自然は私たちの想像を軽く越えてきます。
しかし、これはこれで本当に美しい世界でした。

2018年 初夏から秋のハイキングシーズンを振り返る。今年もたくさんの素敵な場面がありました。_d0112928_06460013.jpg
つい先日に旅を終えた日本の信越トレイルツアー。
今年は天気と紅葉に恵まれ、10名のカナダ人も大満足していただけました。

いかがでしたでしょうか?
本当はもっとたくさん紹介したい写真もありますが、残念ながらスペースが足りません。
しかし、本当に素敵なシーンが多いですね。
ご参加いただきました皆様には、改めましてお礼を申し上げます。

12月からはオーロラとスノーシューのシーズンが始まります。今年はどんな素晴らしいオーロラに出会えることでしょうか。

是非、冬のブログ記事も楽しみにしてください!


by ymtours | 2018-10-31 02:03 | お知らせ


<< アルパインガイド谷5年間の軌跡 北アルプス縦走と安曇野市視察トリップ >>