![]() 皆さん元気ですか! ヤムナスカガイドの石塚です。今年も毎年の恒例行事である「スキルアップ・イベント」を思いっきり楽しんできました。今回の舞台はブリティッシュ・コロンビア州のケロウナ。Bear Creek Campgroundにベースキャンプを作り、周辺エリアでマウンテンバイクのシングルトラックを4泊5日にわたり満喫します。 2012年から始まったこの企画「スキルアップ・イベント」も、今年で7回目を迎えました。イベントのコンセプトは、「Fun、楽しむ」を重視しながらも、皆で様々なアクティビティーに挑戦するなかで、より強固なチームワーク作りを目指すものです。今年はマウンテンバイクという怪我のリスクの高いスポーツを通し、いかに怪我のリスクを下げることができるか? メンタル面や技術面、体力面、装備面など様々なファクターを確認しあうことが中心となりました。 ケロウナを含むオカナガン・バレーは、今や世界的にも有名なワインの産地となりましたが、マウンテンバイクでも有名なのをご存知ですか? 温暖な気候のためシーズンが長く、バリエーション豊かなバイクライドが楽しめるため、カナダ人のMTBバイカーにとっては大人気のエリアなのです。 2014年のスキルアップ・イベントでは、ケロウナから1時間ほど南のペンティクトンという町を拠点に、鉄道の廃線後に作られたバイクトレイルの旅を行いました。その時の記事はこちらになります。(14-スキルアップコース KVRバイクトリップ) 今回の参加メンバーは難波、岩田、本山、篠崎、川嶋、堀口、わたくし石塚に加え、ケロウナ在住のヤムナスカ・レジェンドガイドで、今や地元で大人気の気合い指圧師、落合圭太もスポットで参加しました! BC州のケロウナは、私たちの拠点があるキャンモアから西へ500kmほどに位置しています。カナダの中でも非常に温暖な気候もあり、標高も低いためロッキーよりも早く初夏が訪れます。 最終装備を確認したらいよいよ出発です! MTB初日となるこの日は曇り空でしたが、このコースは出発からすぐに上りが始まり、一気に最高地点まで上りきる必要があるため、涼しい気候にはとても助けられました。雪解けにより随所で川が増水し、マディーな場所もいくつかありましたが、山火事の跡地を抜ける爽快なルートでしたよ。皆がほぼシーズン一発目のMTBということもあり、まだまだ体ができあがっていなかったので、初めは少し苦労しましたね... 下りのブラックダイモンド(上級)コースはなかなかスリリングでした(笑 ちなみに一番上の集合写真もこのコースでのものです。 DAY3 - Mckinley Loop / 13.5km 累計高度+510m -510m バイク二日目は、ケロウナの北西に位置する日当たりの良い丘を抜けるコース。中日ということで難易度は易しめのコースにしましたが、この日から天気が回復したこともあり、本当に清々しいバイクライドになりました。 ![]() ![]() ![]() いよいよバイク最終日。本当はSmith Creekという人気のトレイルに行く予定でしたが、まだ少し残雪があるとのことで、前日に地元のバイカーに聞いたもう一つの人気トレイルである『Rose Vally』に変更しました。このコースはこれぞケロウナ!というほど素晴らしい展望の連続で、爽快なライドを楽しむ最高の1日となりました! ここはケロウナ全域が見渡せるほどの展望地で、遠くに広がるワイナリー畑の美しさは忘れられません。最高の旅のクライマックスとなりました! いつもスキルアップ・イベントはそうですが、本当によく遊び、よく笑い、食べ、飲んだ5日間でした。手前味噌ですが、改めてヤムナスカガイドには良いスタッフが集まっているなと実感したものです。 今から来年のイベントが楽しみですよ! 石塚
by ymtours
| 2018-05-05 03:24
| ガイドの素顔
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
氷河湖
オーロラ
ミスタヤロッジ
オリジナルツアー
アシニボイン
グループ
デイハイキング
エスプラナーデ縦走
登頂ツアー
体験してみた
バックパッキング
ガイドの素顔
プライベート・ツアー
レイクオハラ
キャンプツアー
紅葉
G7T
スコーキーロッジ
スタッフトレーニング
まめ知識
リンクページ
以前の記事
|
ファン申請 |
||