今回は毎年恒例の年末年始のカークロスロッジのツアーの様子をご紹介! 期間は12月29日から1月2日までの4泊5日の日程でツアーを行い、青島様ご夫婦が参加されました。 一番上の写真ではオーロラ出現を待つ間、たき火で暖をとっています。 滞在中の最低気温がマイナス38°と極寒気温でした。 この日は日中の市内観光でこのときマイナス35°でした。 地元の人はこんな日はなるべく、家の中にいるのですが日本では体験できない気温を楽しんでおりました。 他の宿泊客とも仲良くお話ししたりできるのが、こんなロッジの魅力でもあります。 ロッジ専属のシェフこだわりの料理が毎日日替わりで、しかも野菜がたっぷり! 海外旅行の食事では不足しがちな栄養素もしっかり補えます。 さらにここでは、オーガニックの食材を使用し、味も本当に美味しいので大満足です。 私も4年連続でこのツアーでご案内させていただき、ロッジの食事をいただいていますが、年々内容がグレードアップし、進化していることを実感します。 この日の深夜、3時ころ薄らとアーチ状の緑の光を見ることができたと朝お二人から報告があり、オーロラを観ることができたようです。 残念ながら写真には収まっておりません。 (通常のツアーには含まれておりません。) 犬ぞり発祥の地、本場ユーコンで本格的な体験をしていただきました。 この日もマイナス26°と冷え込んでいたのですが、マッシャーさながらの超極厚ジャケット、ミトンをレンタルして、無事に戻ってこられました。 極北の大自然を犬に引かれて疾走する感覚に、お二人とも大興奮でした。 ため息が出るほど美しい景色を見ながら、2017年を締めくくります。 ずーっと見ていても飽きない景色ですが、つま先からジンジンと冷たくなってきたので部屋へ戻りました。 私、堀口が腕を振るい年越しそば! (もちろんこの日のディナーはこれだけでなく、ちゃんとフルコースで出ています。) 実はカナダはそば粉の大産出国。地元ホワイトホースのスーパーでもお蕎麦は手に入るのです。 他の国からのお客さんも多かったので、日本の年越しの文化を味わっていただきました。 Happy New Year!! オーナー夫婦からシャンパンが振る舞われ、2018年を一緒に祝いました。 新年一発目の日中のアクティビティはユーコン、アラスカのボーダー付近の峠、ホワイトパスへスノーシューで散策。 峠というだけありたっぷり雪が積もっていたため、スノーシューでの歩きがいがありました。 ツンドラの景色が本当に美しく、ゆっくりと景色を見ながら歩きました。 この日は気温がマイナス15°と少し暖かくなり、過ごしやすかったです。 普通の感覚から言ったらそれでも寒いのですが。。 一度マイナス35°を経験しているとこれでも「暖かい」となってしまうのです。 アッという間の5日間でしたが、初めてのオーロラツアーで極北体験をしていただきました。 実は毎年、年末にはグアムに行かれるそうで、今回は奥様達ての希望でユーコンへいらっしゃいました。 来年はまた暖かい場所へ行かれるそうですが、また極北にも足を運んでいただきたいです。 この度はヤムナスカのツアーをご利用いただき誠にありがとうございました。 堀口慎太郎 ヤムナスカ・スタッフ 関連サイト 今回のカークロスロッジはこちら↓↓
by ymtours
| 2018-01-12 06:33
| オーロラの旅
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||