![]() こんにちは。ガイドの川嶋です。この度は山梨県からお越しの久保田様ご夫妻をユーコンとロッキーの旅にご案内させて頂きました。久保田様は前回エスプラナーデのツアーにもご参加して頂き、今回はその時以来のカナダのご旅行になります。ツアー前半3泊はユーコンでのハイキング&オーロラ観賞、後半5泊はロッキー&シャドーレイクエリアでのハイキング。今回は前編としてユーコン編をお届けします。 ![]() ユーコン初日はホワイトホースでマイルズキャニオン散策、それにS.S.クロンダイク船、フィッシュラダー等にお連れしてゴールドラッシュの歴史をご案内させて頂きました。その後場所を移動してユーコン野生動物保護地区へ。 ![]() 動物保護地区ではムース(ヘラジカ)の水辺の行進を間近で観察することができました。鼻息も荒くとても迫力がありましたね! ![]() ミュールディアは愛嬌のあるかわいい顔をしています。 ![]() 動物保護地区の後は、森の中にひっそり佇むBEAN NORTH COFFEEでティータイム。とても落ち着いた雰囲気で癒されました。 ![]() 次の日はフィッシュレイクにてハイキング。ウィロー(ヤナギ)の黄葉が奇麗でした。 ![]() ハイキング後はYUKON BREWINGにてユーコンの地ビールを堪能。久保田様の旦那様はLongest Nightというダークエールのビールがお気に入りでした。渋いですね〜 ![]() 最終日の夜はフィッシュレイクにてオーロラ観賞。この日の夜は堀口ガイドがご案内。この前の2日間とも曇り空でオーロラが見られなかったのですが、なんと最終日の夜はカーテン状に揺れるオーロラが上空に出現! 諦めずに待った甲斐がありましたね! 感動的なユーコン最終日の夜でした。 オーロラ撮影:堀口 ![]() 舞台はロッキー編に続きます。お楽しみに! ヤムナスカ・ガイド川嶋 亮 (かわしま りょう) ガイドプロフィールはこちらから 以下に共有させていただきます。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 長いながい飛行機の旅、やっとたどり着いたユーコン・ホワイトホースでした。 2年前の夏にエスプラナーデなどを歩いたので、今回は秋のカナダ特にユーコンに 行ってみたいという急な思い付きで計画しました。 ロッキーと一味違う赤や黄色に色づいた広大な草原や山脈を見ながらのハイキングが したいとの思いでした。何と届いた日程表の中に“夜はオーロラ鑑賞”となっていて、 この時季でもオーロラを見ることが出来ることを知りました。 しかし、到着した日からホワイトホースは雨、2日目にユーコン河や野生動物保護地区の 観察ハイキングでしたが夜は雨でした。3日目フィッシュレイクのハイキングをしましたが、 空は相変わらず一面の曇り空、時々は青空が顔を出すものの晴れてくれませんでした。 明日はバンフ―に移動するのでオーロラ鑑賞を諦めていました。ところが何となんと、夕方から 急激に雲が切れて晴れてきました。 それもオーロラ鑑賞中雲一つない満天の星空になり(天の川の見える満天の星空だけでも満足)、 爆発的なオーロラを見ることが出来ました。 今思えばドラマチックなユーコンの旅になりました。オーロラ鑑賞は短い時間でしたがガイドの 堀口さんにご案内して頂きました。何もないフィッシュレイクの湖畔では、堀口さんが用意して くれた椅子に腰かけ、毛布にくるまり、暖かい紅茶を飲みながらの贅沢なオーロラ鑑賞、 心温まる気配りに感激しました。そして、素晴らしい写真をありがとうございました。 久保田和彦、昌子 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
by ymtours
| 2016-09-01 02:24
| ふたりの山旅(特選)
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||