![]() 今回は、私のガイド暦でも一番長いツアー!14日間! そう2週間のツアーをご案内させていただきました。 題して 『カナディアンロッキーにどっぷりの旅』 旅は、3つの旅より構成されていまして、長い間メールで、ご要望、体力、山の趣向などをヒアリングさせていただき、旅が実現しました。 第一部 カナダ山岳協会 スタンレーミッチェル2泊 アイスライントレイル周回コース 第二部 ヘリイン・ヘリアウト アシニボインエリアキャンプ 3泊 アシニボイン周辺ハイキング 第三部 サンシャイン/エジプトレイク/シャドーレイク 縦走 3泊 シェルター宿泊、豪華商業ロッジ滞在 まずは、今回ご紹介させていただくスタンレー・ミッチェルの旅です。 ![]() キッチン、スリーピングマット、キッチン、完備のカナダ山岳協会運営のロッジです。 なので、持参するのは、ハイキングの標準装備にプラスして、食料と寝袋だけです! ![]() S様ご一行様は、山仲間! チームワークで担げる人が、荷物を担ぎます。まずはヨーホー谷の平坦な道をつめていきます。 ![]() 道中には、滝や小さな湖があり、見所が多いです。10km強、500m程度の標高差を進んでいきます。 ![]() まだかなーっと思っていると、いきなり現れる山小屋。たくさんあるカナダ山岳協会の山小屋の中でも代表的な山小屋です。 ![]() 翌日は、Kiwetinok lake までのデイハイクを楽しみました。氷河、山の景観、お花、反対側の峠の景色 と 素晴らしい一日になりました。 ロッジの近くには、ロッキーの明峰 プレジデント山がありますが、ここに来るとその見事な北壁を拝むことができます。 ![]() もちろんお花もたくさん咲いています!見事なホワイト・マウンテンヘザーの群生。 そして、この7月下旬には珍しい花を、見事見つけることができました! ![]() なんと、私がキジ撃ち(トイレ小)にいったところで見つけたものです! 皆さん大興奮で盛り上がりました。 そして峠に到着。 山の醍醐味の一つ!『あの峠の向こうにはどんな風景が待っているんだろう!』 とワクワクさせられました。 ![]() 連泊の時はロッジに早く戻ってきて、満喫したいですね。 ![]() 素敵なログハウスでのんびり、、、 ![]() ここカナダ山岳協会の山小屋では利用者が掃除、水の補充などを行うようになっています。 そしてロッジには、ウッドストーブがありますが、薪わりも利用者の仕事です。 早速、S様も懐かしい薪割りをされていました。 せいやーーーー ![]() 見事命中! お見事! こんな風な時間を過ごすのも、山旅の大切な時間の一つですね。 ぐるっと、回る周回コースのこの第一部。 帰路は往路とは違った カナディアンロッキーを代表するトレイル 『アイス・ライン』 を歩きます。 アイスラインは、なんと言っても、氷河に近づけて、尚且つ、その横を歩けるのが大きな魅力です。 ![]() 標高を200m程度あがると、モレイン帯に入り、氷河が近くに見えてきます。 大迫力です! ![]() 大きな氷河の前で記念撮影!圧巻です。 ![]() 贅沢にランチは、こんな景観の場所で!最高のランチです。 ![]() 氷河が近くにあるだけに、小川が多いですが、皆さん軽快なステップで氷河を見ながら進んでいきます。 ![]() さすがカナディアンロッキーを代表するトレイル!氷河が続々と出てきます。 ![]() ド迫力の水量!下から見るとわかりませんが、上から見ると、その上に大きな氷原があり、なぜ、こんな水量なのか、よくわかります。 まだまだ第一部が終わったばかり、この後は、アシニボインのキャンプに行ってきます。 ヤムナスカ・ガイド本山 直人 (もとやま なおと) ガイドプロフィールはこちらから
by ymtours
| 2016-07-21 23:12
| カナダの山旅
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||