ヤムナスカガイド谷です。 さてジャスパーハイランドが終わってのんびりと思いきや、 実は今回は登頂ガイドを頼んでいた森さん。 バンフの象徴的な山の一つ、Mtランドル(2948m)に挑戦することになりました。 登山やハイキングでなく観光でカナダに来られた方も必ずこの山は見ていると思います。 それくらい有名な山、Mtランドル。 今回、果たして登れたんでしょうか? それでは、はじまりはじまり~。 この山ですね、非対称稜線ののこぎり型の山。 写真で言うと右側から登っていきます。 実はこの山はバンフからキャンモアまでの約20キロすべてひっくるめてMtランドルといいます。 標高差は1577mの本当に大きな大きな山なんです。 スタートはバンフスプリングスホテルのすぐ裏手、ボウ滝から始まります。 歩き始めて2時間ほどで少しずつ展望が開けてきます。 今回は早朝スタートで5時から歩き始めました。 日の出と共に。 森林限界を超えるとドラゴンズバック(竜の背) という痩せ尾根の難所の通過が待っています。 でも大丈夫、ヤムナスカガイドは厳しいACMG(カナダ山岳ガイド協会)の安全基準に則って ガイドしています。絶対×絶対安全です!! もし行きたい方で少しでも不安なら方は必ずガイドを頼んでくださいね。 眼下にはサルファーマウンテンが見えます。ここはバンフのゴンドラがある場所ですね。 そこよりも遥か高いところまで来ました。 ドラゴンズバックの通過。一歩一歩慎重に登っていきます。 無事難所を通過し稜線間近まで登ってきました。 素晴らしい景色が広がります。バンフの街から見ていた、カスケード山も同じ目線で見えてます。 これが登頂系ガイドの醍醐味でしょう。 ゆっくりゆっくり岩場を通過していきます。 絶対に急ぎません。安全に登っていきます。 疲れて来たら、息を整えるのに振り返りましょうね。 素晴らしい景色が背中を押してくれるはず!! そして最後の一歩を踏み出せば…。 無事、Mtランドル登頂です!!おめでとうございます。 頂上からは360度の大パノラマ。バンフ、キャンモアの街も見え、 観光で有名なレイクミネワンカもすべて見渡せます。 ピークにて。眼下には標高差1500mの断崖絶壁が広がります。 その下にはカナダ国道1号線がよく見えますね。 ちなみにここまで約6時間登ってきました。 素晴らしいペースで登っていただきありがとうございます。 下山して登山口にて。 あそこにさっきまでいたんですよ、森さん。 ちなみに下りは約4時間で午後3時過ぎには戻ってきました。 ただこれはあくまで参考例ですね。 登頂には標高差1500mの上下山と12時間行動ができる体力が必要になります。 ただそれ以外はヤムナスカガイドのお任せあれです!! ちなみに翌日は雨でした。 なのでキャンモアにあるクライミングジムにてクライミング初体験。 急なところなんて登りません。あくまで登山のためのトレーニングとして ロープテクニックや基本的な岩場での体の動かし方を講習させていただきました。 雨は雨で楽しめる、そして次、どの山に登ろうか考える。 これもまた楽しみ方の一つですね。 今回はジャスパーハイランドに続き、Mtランドルの登頂、本当におめでとうございました。 そして短い夏休みは終わりましたが、またお逢い出来るまで、 自分ももっと山を登り、学び、精進したいと思います。 では明日から一年後の祭りの準備に取り掛かりましょう!!では。
by ymtours
| 2015-08-14 09:26
| 登頂 / アルパインクライミング
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||