![]() ヤムナスカガイド谷です。 今年もお帰りなさい。ロッキー9年目の森さん!! ということは始まりますね。森さんにとって一年に一回のバックパッキングの季節が!! 今回、森さんが歩くジャスパーハイランドはカナディアンロッキーで一番長い バックパッキングルートの一つ。 場所はコロンビア大氷原、パーカーリッジの道路を挟んで反対側、ナイジェルパスの登山口から始まります。 ハイランドの名に相応しい、トレイルのほとんどが2000mを超える山岳地形!! そこをテントひとつで歩いていく…真の山の姿がそこにはあります。 行程は5日間で81km。最高到達点2470mのロングトレイルです。 山は垂直の世界が普通ですが、ここカナディアンロッキーは違います。 世界第2位の広大な面積を誇るカナダの『水平の山旅』をとくとご覧あれ!! ![]() トレイルヘッドにて。 ここから物語が始まります!!緊張と興奮のスタートですね。 ![]() いくつもの橋を超えて、川を超えて。 ![]() 歩き始めてすぐ視界が開けて山々が迫ってきます。 カナディアンロッキーは北緯51度にあり、標高2000mはもうすでに森林限界です。 地形的には日本の3000mがカナダの2000mくらいなんですね。 ![]() 荷物はまだ重いですからゆっくりゆっくり歩いていきましょう。 ![]() ナイジェルパス。 Mtサスカチュワンをバックに。今回はデジタル一眼を持ってこられた森さん。 この時はどんな風景と思いを切り撮られたんでしょうか?ロッキーは写真好きにはたまらないっすよ。 ![]() パスからフォーポイントキャンプ場まで。 素晴らしい景色の中くだっていきます。 ![]() キャンプサイトでは美味しい食事が待ってます。 自分たちで食事を作って、おいしく頂く、無駄なものは残さない。 これもバックパッキングの楽しみの一つですね。 ![]() 二日目の目的地はブラゾウレイク。素晴らしい景色が待っていることでしょう。 約19キロ行程は、メドウといわれる草原地帯をゆっくりと歩いていきます。 標高差はほとんどなく森、川、草原と大きな谷と太古の昔から変わらない景色を旅している。 そんな古の旅人になった気持ちにさせてくれます。 ![]() ムースの角が道標になっていました。 カナダらしいというかワイルドだぜ~。 ![]() 疲れたら河原で明日をアイシングです。こんな時間が取れるのも日帰りではなくバックパッキング だからこそかもしれません。 ![]() さて、今日のキャンプサイト、ブラゾウレイク キャンプ場に到着。 早速湖をバックにお茶をしましょうか? ![]() 湖に反射する夕日と共に。 冒頭の写真と一緒でやはり湖の畔のキャンプサイトは最高です。 朝、夕の湖への景色の映り込みが本当に美しいです。 さて2日目を終わって、明日からがまさにハイランドという標高2000mを超える高山地帯を 旅していきます。目的地はポボクタンバレー。 今回、森さんは二日目にして最高の笑顔。 その思いにこたえてロッキーは明日も微笑んでくれますかね? 次回はいよいよ旅の完結編です。 森様 ジャスパーハイランド バックパッキング5日間 その2↓上記の山旅記録は以下のツアーで参加いただきました↓
by ymtours
| 2015-08-08 09:25
| その他
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||