天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19383997.jpg


ヤムナスカガイドの川嶋です。

この度は兵庫県芦屋市からお越しの天谷様グループ6名様を4日間に渡って、ラーチバレーとレイクオハラエリアにご案内させて頂きました。
カナディアンロッキーのこの時期は晴天の夏日になる時もあれば、次の日には雪が降って冬景色になることもある特別な季節です。今回も様々な季節を体験することができ、皆様も秋の黄葉ハイキングと冬のウィンターハイキングの両方を楽しまれているご様子でした。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19391343.jpg

初日はバンフ国立公園内のラーチバレーハイキングへ。ラーチとはカラマツの事でこの時期のカラマツの黄葉はとても奇麗でした。テンピークスをバックに記念写真。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19435925.jpg

次の日は皆様バンフで1日観光。翌日からレイクオハラロッジに2泊3日でご滞在されました。ここのロッジはとても気品のある落ち着いたロッジで、時がゆっくりと流れています。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19394097.jpg

レイクオハラ1日目のハイキングはオパビンレイクへ。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_1940560.jpg

オパビンプロスペクトからの展望。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19431444.jpg

皆様カラマツの枝の上に何かを発見!

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19433415.jpg

枝の上には不自然にキノコが置いてありました。
実はこれ、秋になると赤リスが冬の食料を確保するためにキノコを枝の上に置いて乾燥させるのです。そうする事によって日持ちもしてビタミンDも増えて一石二鳥。ロッキーの長い冬を乗り切るための自然の知恵です。リスも賢いですね〜。  よく見るとたくさんの枝にキノコが置いてあります。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19442788.jpg

2日目はレイクマッカーサーへ。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19445924.jpg

ここの湖の色は本当に特別な青色をしています。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19454822.jpg

3日目は前日の夜から降り始めた雪が積もり、朝には辺り一面雪景色になっていました。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19461955.jpg


天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_19464393.jpg

予定していたレイクオエサまでは雪の影響で行く事はできませんでしたが、雪景色のレイクオハラの展望を楽しむ事ができました。

天谷様 ラーチバレー&レイクオハラロッジ滞在ハイキング【2014.9.28〜10.2】_d0112928_1947765.jpg

天谷様、西村様、乾様、河瀬様、この度はヤムナスカのツアーに参加して頂きましてありがとうございました。カナダにはまだまだたくさんのハイキングコースがありますので、是非また皆様でお越しください。
ありがとうございました。

ヤムナスカ・ガイド川嶋 亮 (かわしま りょう)
ガイドプロフィールはこちらから
by ymtours | 2014-10-09 02:08 | カナダの山旅


<< 安部様 グループ カナディアン... 女友達4人旅・レイクオハラハイ... >>