秋山です。
今回は、日本のアルパインツアーサービス様からお申込みいただいた5名のお客様を、ヤムナスカのグレイト・セブン・トレイルズシリーズの一つである、アシニボイン・ハイライン・トレイルに、5日間の行程でご案内致しました。 アルパインツアー社のバックパッキングシリーズのカタログはこちらからどうぞ。 今回のツアーは同じ職場(だった)の登山部だった6名様の内、小畑様の退職記念。 部のどなたかの退職毎に皆で、記念山行をされるという、とっても素敵な仲良しグループでした。 来年も角田様が退職されるということで、どんなツアーを企画されるか楽しみですね。 さー今回の山行を写真とともに振り返りましょう 行程は全部で5日間。 最初の2泊は、アシニボイン山麓にあるレイク・メイゴッグキャンプ場での連泊。 入山もヘリコプターのらくらく行程です。 2日目は、メイゴッグキャンプ場を拠点とした日帰りハイク。 3日目はいよいよ縦走開始、16km歩いてポーキュパイン・キャンプ場に宿泊。 4日目は、この行程で一番の上りとなるシタデル峠経由で、ハワードダグラスキャンプ場へ。 最終日となる5日目は、クオーツヒルでの絶景を楽しんだ後、サンシャインスキー場へアウト。 縦走距離は、約28km。2日目の日帰りハイクを合わせると全部で40km程歩きましたね。 初日 入山はヘリコプターで テント設営後は夕食の準備。皆に協力して準備、これがバックパッキングです。 アボガドってどうやって種を取るのでしょう~? 同じ日程でい合わせた石塚グループと合同キャンプ! 皆で楽しいひと時でした。 2日目 朝焼けを皆で見に行き、でてきた横断幕にビックリ! 朝食後は毎回、のり弁を作りました。やはり日本人は米です。 滞在中毎日アシニボインの頂上までがくっきり見える、ラッキーな天気でした。 8月のバックパッキングは天候が安定するので、オススメです。もちろんまだまだ花も多いです。 ナブピークに向かう途中で、もういっちょ横断幕 天気が良すぎるぐらいの快晴。エリザベスレイクで泳いでおきました。 一回目は心臓に注意。二回目は意外にオッケーでした。 昨晩の夕食。炊き込みご飯に、ハム汁。 3日目 付近で山火事があり、毎日煙が少しでていました。 縦走開始の本日、徐々にアシニボインが遠ざかっていくぅ。。 4日目 アシニボイン州立公園とバンフ国立公園の境である、シタデル峠。 峠にてお昼寝中 5日目 遂に下山日、早くキャンモアに到着しおみやげを買う必要があるとのご要望。 しかし、付近のクオーツヒルからの景色は是非見ていただきたい。 ということで、日の出とともにハイキング開始しました。 ハワードダグラスレイクにて 湖畔にて発見した、T-バック。うーん、どんな経緯でこんなセクシーなものが落ちたのか? 見たかった景色がこれ、山火事の煙がなんとも言えない景観を演出してくれました。 夕焼けみたいですが、これ朝です。 ゴールはカナダ流でハイファイブ! 遂にゴール。もちろんビールで祝杯をあげました。 横須賀からお越しの、小畑様、松崎様、中澤様、斉藤様、草野様、角田様。 この度は大変お世話になりました。 山岳部の皆様ということで、山での生活に慣れておられ、私の出番がほとんどなかったように思います(笑)。 退職記念で一緒に旅する仲間。自分も数十年後にこのような仲間に囲まれていたいなーと素直に思っておりました。 今後も、皆様で楽しい山行を重ねていって下さい! 重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました! ヤムナスカ 秋山
by ymtours
| 2012-08-22 08:01
| カナダの山旅
|
検索
カテゴリ
お知らせ 出会いの山旅 家族の山旅 グループの山旅 ふたりの山旅 カナダの山旅 オーロラの旅 「マウンテンガイド」への道 イベント情報 日本の山旅 山旅の豆知識や魅力 ホワイトホース情報 遊ぶ ホワイトホース情報 買う ホワイトホース情報 食べる ホワイトホース情報 住む ガイドの素顔 登頂 / クライミング その他 デイツアー タグ
デイハイキング
オーロラ
レイクオハラ
プライベート・ツアー
グループ
紅葉
オリジナルツアー
登頂ツアー
ハイキング
ガイドの素顔
カナダ
アシニボイン
まめ知識
バックパッキング
キャンプツアー
エスプラナーデ縦走
体験してみた
G7T
ミスタヤロッジ
スコーキーロッジ
リンクページ
以前の記事
2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 03月 2024年 02月 more... その他のジャンル
|
ファン申請 |
||