STAFF TRAINING 2011

 ヤムナスカ・ガイドの石塚です。6月の頭の二日間を使い、本年度のスタッフ・トレーニングが行われました。毎年、ヤムナスカのスタッフ・トレーニングは「安全面の強化」に最も力を入れていますが、今年のトレーニングもさらなるレベルアップを目指し、非常に内容のある二日間となりました。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_210228.jpg
 初日はオフィスでのクラスルーム、ツアー業務の再確認を中心に、VAN SAFETY(メンテナンス、乗車前点検、車の安全運転、車両トラブル時の対処の確認)を行いました。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2121536.jpg
 VANのタイヤ交換は普通車と違い、効率的に行うためには、十分なテクニックが必要。車両トラブル時のお客様の安全確保も含め、シミュレーションしました。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2162632.jpg
 二日目はカナナスキス・エリアでのオフトレイル山行。登山道のない山で、地形図に定めた目的地を目指し、経験とマウンテンセンスを頼りに、実際のガイディングを想定して行います。当日は小雨の降る中、ガスが充満する視界の悪いコンディション。なんとも素晴らしいトレーニング日和となりました。実際、お客様をやぶ漕ぎのあるルートへご案内することは少ないのですが、ガイドは普段行くルートより厳しいガイドテクニックを身に着けている必要があるからです。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2203657.jpg
 コンパスワークもしっかり再確認。最近は精度の高いGPSが手頃な値段で手に入る時代ですが、なんといってもコンパス技術が基本です。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2241381.jpg
 バックカントリーでのアクシデントを想定したシミュレーション。実際に山で怪我をした場合の対処方法、国立公園局やオフィスとの無線コンタクト、連携、そしてヘリやその他トランスポーテーションでのレスキュー、避難方法について、チーフガイドの秋山がデモンストレーション。秋山はもっとも救急現場での経験が長く、貴重な経験を共有してくれました。最後に低体温症対策について全員で意見を交換しあうディスカッションにも力が入りました。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2284363.jpg
 その後もオフトレイルでの山行は続きます。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2291774.jpg
 第一目標地点であった無名峰に予定時刻通りに到着! ほとんど人の入らないエリアを歩くオフトレイル山行には、カナダの大自然の魅力が詰まっています。
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2314549.jpg
 新スタッフの日本語達者なカナダ人「ジェームズ」。イケメンですが、ちょっと変で面白いところもあったりします...
STAFF TRAINING 2011_d0112928_233794.jpg
 最終目的地に到着。最後は今日の山行中に各自で記録したガイドノートを見せあい、プロガイドとしての理想的な山行記録の取り方を確認しました。
 
STAFF TRAINING 2011_d0112928_2353574.jpg
 非常に充実した二日間でした。さあ、いよいよ本格的な夏のハイキング・シーズンが始まります。今年もヤムナスカをどうぞよろしくお願いします。ヤムナスカ・スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
by ymtours | 2011-06-14 02:49 | お知らせ


<< カナディアンロッキーのハイキン... 栗原治郎 Jiro Kurih... >>